ホーム > 組織別情報 > 教育委員会 > 社会教育 > 生涯学習・社会教育関係情報 > 有害情報環境対策 > ネット依存対策推進事業 > ネット依存でお困りの方へ
“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり
ここから本文です。
県では、ネット依存に関する各種事業を実施しています。
興味のある方は、ぜひ参加を検討してみてください。
事業名 |
問合せ先 電話番号 |
本事業では、県内のゲーム・ネットへの依存を抱える当事者及び家族を対象にしたプログラムを実施します。このプログラムでは、医療機関が開発したテキストをもとに、依存症についての知識を身につけ、自身の行動を振り返り、ゲームやネットをする時間等を自分でコントロールできることを目指していきます。(対象:中学生以上) |
障害福祉課 (054-221-2435) |
つながりキャンプ~ネットをちょっと一休み新しい自分を探しに~ 本事業では、ネットやスマホから離れた環境で仲間と一緒に野外活動や生活をともにしながら、カウンセリングや認知行動療法により、ネットの利用を自分でコントロールすることを目的としたキャンプを実施します。(対象:小学5~6年生、中学生) |
社会教育課 (054-221-3312) |
機関名 |
住所 |
電話番号 |
富士市大渕888番地 |
0545-36-0277 |
〇上記医療機関は、高校生以上を対象にネット依存の治療を行っています。
機関名 |
住所 |
電話番号 |
静岡市駿河区有明町2番20号 |
054-286-9245 |
<参考>静岡県精神保健福祉センター作成資料
お子さんのゲーム・ネットの問題でお困りの方へ(PDF:888KB)
相談先 |
電話番号 |
教育相談ハロー電話「ともしび」 平日午前9時から午後5時まで (12月29日~1月3日を除く) |
〇沼津:055-931-8686 〇静岡:054-289-8686 〇掛川:0537-24-8686 〇浜松:053-471-8686 |
お問い合わせ
教育委員会社会教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3312
ファックス番号:054-221-3362
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください