ホーム > 組織別情報 > 教育委員会 > 社会教育 > 生涯学習・社会教育関係情報 > 有害情報環境対策 > ネット依存対策推進事業 > ネット依存度スクリーニングテスト
“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり
ここから本文です。
静岡県教育委員会では、県内青少年のネット依存度に関する実態を把握するために、スクリーニングテストを実施しました。
実施時期 |
令和2年6月 |
対象 |
県内の小学6年生945人(11校) |
テストの種類 |
3種類(Kスケール、IAT、DQ)※各テストに関する説明(PDF:54KB) |
2種類のテスト(Kスケール・IAT)において、中リスク又は高リスクのいずれかに判定された児童は、全体の32.8%でした。
実施時期 |
令和元年6月~7月 |
対象 |
県内の中学1年生・高校1年生1,997人 中学校:11校、高校:6校 |
テストの種類 |
3種類(Kスケール、IAT、DQ)※各テストに関する説明(PDF:54KB) |
2種類のテスト(Kスケール・IAT)において、中リスク又は高リスクのいずれかに判定された生徒は、中学1年生の32.7%、高校1年生の54.0%でした。
静岡県教育委員会では、ネット依存の危険性を周知するとともに、依存度を簡易に判定でき、ネット利用の見直しのきっかけとすることを目的にチェックシートを作成しました。
お問い合わせ
教育委員会社会教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3312
ファックス番号:054-221-3362
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください