ここから本文です。
更新日:令和4年6月17日
警察署協議会は、警察署長が警察活動について住民の皆さんのご意見を伺う(諮問する)とともに警察がどのような仕事をしているかを説明して理解と協力を求める場です。
平成11年から12年にかけて、様々な警察不祥事が発生し大きな問題となりました。これを契機として、平成12年3月、各界の有識者からなる「警察刷新会議」が発足し、あるべき警察の姿について議論が重ねられ、同年7月、国家公安委員会にあてて「警察刷新に関する緊急提言」が提出されました。
この提言の中に「警察と住民間で共通の問題意識を持ち、警察が住民の声に基づいて行動するような仕組みが確立されなければならない」とされました。
これを受け、平成12年に警察法が改正され、警察署に警察署協議会を置くものとされ、平成13年6月から、県下すべての警察署にそれぞれ設置されております。
住民の皆さん(警察署管轄区域内に住んでいる人、通勤・通学をしている人など)や自治体、学校、その他地域の安全について関わりを持つ団体等の関係者の中から、意見・要望を表明するにふさわしい方々を、公安委員会が委嘱しています。
委員は県下で286人となっております。
協議会の開催結果は、次表の警察署の部分をクリックすれば、最新の議事概要が見られます。また、協議内容は各警察署の掲示板でも公示しています。
各警察署ホームページの警察署協議会ページにリンクしています。
最近開催された警察署協議会の議事録を掲載しています。
以下の関係法令等に基づいています。
お問い合わせ
静岡県警察本部総務部総務課
静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)