起こりうる犯罪
置引き
置引きの手口いろいろ


そのほかにも・・・
- 電話のため、荷物を置いたまま席を離れた
- チケット購入の際、荷物を側に置いた
- 人待ちで重かった荷物を床に降ろした
- 泥酔した
ときなどの「隙」を犯人は狙っています。
荷物は体から離さない、置くときは足の間に置いたり、持ち手や肩紐に腕を通しておくなどして大切な荷物が簡単に盗られないようにお気をつけください。
金品が盗まれるだけではなく、免許証などから得た個人情報を元にストーカー被害にあうことも考えられますので十分注意してください。
すり
すりの手口いろいろイラスト





このほか、「エスカレーターを上っているときにうしろからスル」「ポケットから落ちたものを返さずスル」などのすりがあります。
被害にあわないために
- かばんは口の閉まるものを選び、体の前で持つ
- ズボンの前後ポケットに財布はいれない
- 観光に夢中になっても、背後には注意する
- 泥酔しない
- 飲みの席、外食でも貴重品は身につけておく
このページに関するお問い合わせ
細江警察署
〒431-1305 静岡県浜松市北区細江町気賀4640番地
電話番号:053-522-0110