令和4年度マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト成果発表会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1046621  更新日 2023年1月20日

印刷大きな文字で印刷

静岡県は、令和2年11月に静岡市清水区に開所したMaOI-PARCを拠点に、マリンバイオテクノロジー等の先端技術を核としたイノベーションを促進することにより、海洋産業の振興と海洋環境保全の世界的拠点の形成を目指した「マリンオープンイノベーションプロジェクト(MaOIプロジェクト)」を推進しております。
本会では、民間事業者との連携による事業化や社会実装を加速化させることを目的に、MaOIプロジェクトの取組内容や成果を紹介します。
今回は「BlueEconomy」(持続可能な海洋経済)をテーマとした特別講演とパネルディスカッションによる成果発表を実施します。
なお、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、会場での聴講に加えオンライン配信を併せて実施します。

開催概要

開催日時
令和4年11月30日(水曜日)14時00分から16時30分まで(交流会は、16時30分から17時00分まで)
開催方法
会場での講演及びオンライン配信により実施します。
  • 会場:グランディエールブケトーカイ4階「シンフォニー」(静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー)
  • オンライン配信:ウェビナーによる配信
定員
会場:100名(先着)オンライン配信:定員なし
主催
静岡県、一般財団法人マリンオープンイノベーション機構
後援
国立研究開発法人海洋研究開発機構
参加費
無料(事前申込みが必要です。)

プログラム

特別講演

「BlueEconomy」の市場構成と市場規模
デロイトトーマツコンサルティング執行役員マネージングディレクター高柳良和氏

成果発表パネルディスカッション

パネリスト

  • 学校法人慶應義塾慶応義塾大学理工学部 准教授 高橋英俊 氏
  • 食品品質サポート 代表 五十島学 氏
  • 株式会社秋山機械 代表取締役社長 小口郁哉 氏
  • 株式会社396バイオ 代表取締役 原陽子 氏
  • 日建リース工業株式会社事業本部事業開発部 部次長 渡邊将介 氏
  • 一般財団法人マリンオープンイノベーション機構 上席主幹研究員 齋藤禎一 氏

コーディネーター

一般財団法人マリンオープンイノベーション機構 コーディネートプロデューサー 加戸久生

交流会

会場参加者のみ自由参加、飲食なし

申込方法

以下のウェブサイト、もしくは2次元コードからお申し込みください。

二次元コード:QRコード


申込期限:令和4年11月25日(金曜日)
※お申し込みされた方全員にオンライン配信を視聴するためのURLを連絡いたします。

その他

プログラムは都合により変更する場合があります。
コロナウイルスの感染拡大状況や、申込数が定員数を上回った場合には、会場への参加を申し込まれた方に、オンライン配信への変更をお願いすることがあります。
申込みいただいた情報は、静岡県個人情報保護条例に則り、適切に使用いたします。
会場参加者名簿は、会場でコロナウイルス感染者が発生した場合等に、必要に応じて保健所等へ提供する可能性があります。
会場での参加に当たっては、必ずマスクを適切に着用ください。また、マスクをしない状態での会話を控え、互いに間隔を取り、密になることを避けるようお願いします。当日、発熱又は風邪等の症状がある場合は、来場をとりやめ、オンライン配信での参加としてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部産業革新局産業イノベーション推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3643
ファクス番号:054-221-2698
sangyo-innovation@pref.shizuoka.lg.jp