中小企業向け制度融資(経済変動対策貸付(原油・原材料高対応枠)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1028445  更新日 2023年5月16日

印刷大きな文字で印刷

既存の経済変動対策貸付に新たに原油・原材料高対応枠を創設しました!(令和4年7月1日から令和6年3月31日まで(協会受付分))

経済変動対策貸付(原油・原材料高対応枠)の内容

融資対象者

県内において、原則として1年以上継続して同一事業を営んでいる中小企業者(個人、会社、医療法人)、組合であって、原油・原材料価格高騰により、経済活動が著しく沈滞していること等に起因して経営の安定を生じ、次の1から3のすべての要件に該当するもの。ただし、令和4年7月1日から令和6年3月31日までの協会受付分について適用する。

融資対象者の要件

  1. 原材料等の仕入価格が上昇しているにもかかわらず、物の販売又は役務の提供の価格の引上げが著しく困難であることにより、最近1か月間、2か月間又は3か月間の平均売上高に占める原材料等の平均仕入価格の割合が、前年同期の平均売上高に占める原材料等の平均仕入価格の割合を上回り、かつ、最近1か月間、2か月間又は3か月間の売上総利益(粗利益)が、前年同期比で5%以上減少していること。
  2. 一時的に経営の安定に支障が生じている原因が、投機的な不動産・株式等の取引等ではないこと。
  3. 業況が、中長期的には前年並みに回復することが見込まれること。

資金使途

経営の安定の回復を図るために必要となる設備資金、運転資金

融資限度額

1企業1組合5,000万円(設備資金と運転資金の合計)※

融資利率

年1.4%(普通保証、経営安定関連保証5号)

融資期間(据置期間)

10年以内(設備資金は3年以内、運転資金は2年以内)

償還方法

元金均等月賦償還又は元利均等月賦償還

信用保証及び保証料

静岡県信用保証協会の保証付き
保証料は、年0.28%~1.20%(普通保証)

年0.58%(経営安定関連保証5号)

担保及び保証人

静岡県信用保証協会の定めるところによる。

申込窓口

  • 県商工金融課

取扱期間

令和4年7月1日~令和6年3月31日(協会受付分)

※融資限度額は、経済変動対策貸付、経済変動対策貸付(新型コロナウイルス感染症対応枠)との合計になります。

融資申込み手続きについて

1 取扱金融機関へ相談

取扱金融機関の融資担当窓口で、県の制度融資を利用して融資を受けたい旨を説明してください。

2 提出書類に必要事項を記入して、申込窓口に提出

  1. 申込書(様式第1号)
  2. 原油・原材料高騰の影響状況等報告書(様式第4号-2)
  3. 資金使途明細表(様式第5号)
  4. (経営安定関連保証5号を利用する場合)事業所の所在地を管轄する市町長の認定書(申請窓口は各市町の商工担当課)

(注意)申込前に契約済み、購入済み、設置済みのものは設備資金の対象外です。

この他、静岡県信用保証協会が定める書類が必要となります。
詳細は、静岡県信用保証協会又は取扱金融機関でご確認ください。

取扱金融機関及び静岡県信用保証協会による審査の結果、ご希望にそいかねる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部商工業局商工金融課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2525
ファクス番号:054-221-2349
shokokin-yu@pref.shizuoka.lg.jp