人材育成事業
将来の伊豆地域の産業を担う人材に必要な知識を身につける場を提供するため、今年度から公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアムと連携し、温泉を中心とした伊豆の地域資源について学ぶ講座を開講しました。
講座概要
- 開催日時 令和4年11月5日(土曜日)から6日(日曜日)まで
- 場所 1日目:静岡県立大学(静岡市駿河区谷田)2日目:中伊豆ワイナリーヒルズ(伊豆市下白岩)ほか
- 対象者 静岡県内の大学生・高校生(30名程度)
- 応募期間 令和4年9月5日(月曜日)~30日(金曜日)
- お問合せ 公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム事務局(電話:054-249-1818)
紹介動画
公益財団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアムが、授業の様子を紹介するPR動画を作成しました。是非ご覧ください。
講座内容
挨拶
講師
静岡県立大学学長 尾池和夫
(1)講義[地球科学]
伊豆の温泉とジオパークについての地球科学的概論
講師
日本ジオパーク委員会委員長 中田節也氏
(2)講義[ヘルスケア]
温泉の魅力と伊豆の温泉の特徴
講師
東海大学海洋学部教授 斉藤雅樹氏
(3)講義[観光]
温泉を活用した観光関連産業の全国的動向
講師
静岡県立大学経営情報学部教授 大久保あかね氏
(4)フィールドワーク
ジオサイトと温泉地の見学
講師
一般社団法人美しい伊豆創造センター研究員 遠藤大介氏
(5)講義[地域振興]
伊豆の温泉を活用した産業起こし
講師
- シダックス中伊豆ワイナリーヒルズ株式会社取締役社長 齋藤明氏
- NPO法人atamista代表 市来広一郎氏
(6)ワークショップ
温泉を活用した新産業の道筋を探る
講師
- 静岡県立大学グローバル地域センター
- 特任准教授 楠城一嘉氏
- 特任准教授 鴨川仁氏
- NPO法人atamista代表 市来広一郎氏
(7)フィールドワーク
温泉体験(ホテルワイナリーヒル)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部産業革新局新産業集積課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2985
ファクス番号:054-221-2698
trc@pref.shizuoka.lg.jp