ホーム > 産業・雇用 > 雇用・労働 > 労働雇用政策課 > 就業支援班(労働雇用政策課) > 障害のある人の就業支援について > 静岡県障害者就労応援団登録企業による支援
ここから本文です。
静岡県では、障害者雇用に実績のある企業等に「静岡県就労応援団」として登録していただき、職場見学や職場実習の受入れ、又は、障害者雇用を検討している企業からの採用・職場定着に関する相談、福祉施設からの授産製品の販売に関する相談等に対する助言などの活動にご協力いただいています。
|
6月24日から、申込みに必要な書類や登録抹消後の取扱いが変更となります。
主な変更点は以下のとおりです。
変更箇所 |
令和3年6月23日まで |
令和3年6月24日以降 |
---|---|---|
申込みに必要な書類 |
静岡県障害者就労応援団登録申込書(様式1) |
静岡県障害者就労応援団登録申込書(様式1) 以下のいずれかの確認書類 1.法定雇用義務のある企業(常用雇用労働者43.5人以上)の場合 →ハローワークに提出した障害者雇用状況報告書の写し (直近の6月1日現在の雇用状況がわかるもの) 2.法定雇用義務のない企業(常用雇用労働者43.5人未満)の場合 →身体障害者手帳、療育手帳、又は精神障害者保険福祉手帳の写し(1人分)
|
登録抹消後の取扱い |
なし |
法令に違反した場合、その他登録事業所として適当でなくなったと認められ、登録を抹消された企業について 当該登録抹消日から起算して、1年間は登録を行わないものとする。 |
3月1日からの法定雇用率の引き上げや、行政手続きの見直しに伴い、登録要件の一部や様式が変更となります。
主な変更点は以下のとおりです。
変更箇所 |
令和3年2月28日まで |
令和3年3月1日以降 |
---|---|---|
登録申請書 登録基準 |
常用労働者数45.5人以上の規模の企業等の場合、過去3年間、法定雇用率を満たしていること |
常用労働者数43.5人以上の規模の企業等の場合、過去3年間、法定雇用率を満たしていること |
登録申請書 登録基準 |
常用労働者数45.5人未満の規模の企業等の場合、過去3年間1人以上障害のある人を雇用していること |
常用労働者数43.5人未満の規模の企業等の場合、過去3年間1人以上障害のある人を雇用していること |
登録申請書 | 申請者欄に押印が必要 | 申請者欄の押印を廃止 |
登録変更届 | 申請者欄に押印が必要 | 申請者欄の押印を廃止 |
登録抹消届 | 申請者欄に押印が必要 | 申請者欄の押印を廃止 |
法定雇用率の引き上げについて(厚生労働省ホームページへリンク)
応援団登録企業は、下記のうちいずれかの活動に御協力いただいています。
1.職場見学を希望する事業所の受け入れ |
2.障害者雇用を検討している事業所に対する助言 |
3.職場実習を希望する障害者就労支援機関の障害のある方の受入れ |
4.障害者福祉サービス事業所等に対する授産製品の販売促進、品質等に対する助言 |
5.授産製品の事業所内等での展示・頒布会の開催 |
6.県が実施する障害者雇用促進セミナー(外部サイトへリンク)への講師派遣 |
7.県が実施する障害者雇用企業見学会での職場見学の受入れ |
1.常用労働者数43.5人以上の規模の企業等の場合
⇒過去3年間、法定雇用率を満たしていること
2.常用労働者数43.5人未満の規模の企業等の場合
⇒過去3年間1人以上障害のある人を雇用していること
詳しくは制度要綱をご覧ください。
応援団への登録を希望する企業等は、登録申込書に以下のいずれかの確認書類を添えて県労働雇用政策課まで郵送にてご提出ください。
登録企業には、静岡県障害者就労応援団登録証を交付します。
【以下のいずれかの確認書瑠】
1.法定雇用義務のある企業(常用雇用労働者43.5人以上)の場合
→ハローワークに提出した障害者雇用状況報告書の写し(直近の6月1日現在の雇用状況がわかるもの)
2.法定雇用義務のない企業(常用雇用労働者43.5人未満)の場合
→身体障害者手帳、療育手帳、又は精神障害者保険福祉手帳の写し(1人分)
使用目的を障害のある人本人に伝え、承諾を得てください。
プライバシー保護の観点から、顔写真、障害名をマスキングした上で御提出ください。
障害のある人の確認にあたっては、「プライバシーに配慮した障害者の把握・確認ガイドライン」(平成17年11月4日付け厚生労働省職業安定通知、職高発第1104005号)に従い、適切な把握、確認に努めてください。
1.県のホームページ上で「静岡県障害者就労応援団」として公表し、広く県民にお知らせします。
2.「静岡県障害者就労応援団」のシンボルマークを、広告・パッケージなどに利用することができます。
3.障害者雇用企業に登録され、県の指名競争入札及び随意契約等における優遇を受けることができます。
登録内容に変更があった場合は、登録変更届を県労働雇用政策課までご提出ください。
登録要件を満たさなくなった場合や登録を辞退する場合は、登録抹消届を県労働雇用政策課までご提出ください。
登録抹消届のご提出の際は、静岡県障害者就労応援団登録証をご返納ください。
静岡県障害者就労応援団による応援(支援・助言)を希望する事業所・企業は、「障害者雇用応援要望シート」を県労働雇用政策課(メールアドレス等は下記お問い合わせ先参照)へご提出ください。
ご相談内容に適した応援団登録事業所・企業をご紹介します。
お問い合わせ
経済産業部就業支援局労働雇用政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2811
ファックス番号:054-271-1979
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください