ホーム > 産業・雇用 > 雇用・労働 > 職業能力開発課/静岡県は就職・転職を希望する方を応援いたします > 第9回静岡県ものづくり競技大会
ここから本文です。
大会概要(競技部門、競技課題、競技会場、)選手募集、ポスターの公募
職業能力開発施設や工業高等学校、専門学校等で技能の習得に取り組む生徒等を対象とした競技大会を開催し、本県のものづくり産業を支える若い技能者の技能向上を図るとともに、若年者ものづくり競技大会、高校生ものづくりコンテスト東海大会の出場者を選出する。
令和3年1月30日土曜日午前10時競技開始
先行実施:令和3年1月15日金曜日午前9時30分よりグラフィックデザイン部門、午後1時より配管部門
総合の部(9部門) | ||||||||||||||||||||||||||||||
【部門】 | 【競技課題概要】 | 【定員】 | 【開始時間】 | 【競技時間】 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機械製図CAD | 組立図より部品を抽出し、CADで図面を作成してプリントアウトする。 | 18名(各校3名まで) | 10時 | 80分(延長なし) | ||||||||||||||||||||||||||
旋盤 |
課題図に従い、2個の未加工の鋼材丸棒を持参したバイト等で切削し、オス・メス2つの部品に仕上げ、寸法精度、組付精度、見た目の美しさ等を競う。外径は段、テーパ、溝、ネジ、偏芯、ローレット加工、内径は段、テーパ、偏芯加工を行う。 |
12名(各校4名まで) | 10時 | 210分 (延長打切り30分) |
||||||||||||||||||||||||||
フライス盤 | 課題図に従い2個の未加工の鋼材を正面フライス、エンドミル等で切削し、オス・メス2つの部品に仕上げ、寸法精度、組付精度、見た目の美しさ等を競う。六面体加工、直溝加工、勾配加工を行う。 |
8名(各校1名まで) |
10時 | 210分 (延長打切り30分) |
||||||||||||||||||||||||||
電子回路組立て | 若年者ものづくり競技大会の作業要素に準じた課題を出題(仮) | 23名(仮) | 10時 | 180分(仮) | ||||||||||||||||||||||||||
電気工事 | 全国大会の課題に向けて、その技術技能を基礎力を競う課題。 | 10名(各校2名まで) | 10時 | 75分 (延長打切り15分) |
||||||||||||||||||||||||||
建築大工 | 課題図に従い、木造小屋組の一部を製作し、その技術・技能を競う。 | 20名 | 10時 | 120分 (延長打切り30分) |
||||||||||||||||||||||||||
ITネットワークシステム管理 | 若年者ものづくり競技大会の作業要素に準じた課題を出題する。 | 12名(各校3名まで) | 10時30分 | 120分 (延長打切り30分) |
||||||||||||||||||||||||||
グラフィックデザイン | 若年者ものづくり競技大会の課題に準じた課題とする。技術・技能要素については一部簡素化し、一般的なグラフィックデザイナーに求められる技術要素で構成される課題とする。 | 18名 | 9時30分 | 405分 (作業300分+プレゼンテーション105分途中45分昼食休憩) |
||||||||||||||||||||||||||
配管 | 令和元年度技能検定2級建築配管作業実技試験課題 | 13名 | 13時00分 | 150分 (延長打切り20分) |
||||||||||||||||||||||||||
高校生の部(7部門) | ||||||||||||||||||||||||||||||
【部門】 | 【競技課題概要】 | 【定員】高校生 | 【開始時間】 | 【競技時間】 | ||||||||||||||||||||||||||
旋盤 | 平成30年度第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会課題に準ずる(一部変更有)。 | 14名(各校2名まで) | 10時 | 120分 (延長打切り30分) |
||||||||||||||||||||||||||
電子回路組立て | 8×8・3色のドットマトリクスLEDのプログラム制御と入力回路製作 | 10名(各校3名まで) | 10時 |
90分 |
||||||||||||||||||||||||||
木材加工 | 平成28年度第16回高校生ものづくりコンテスト全国大会課題に準ずる。 | 21名(各校3名まで) | 9時30分 | 150分 (延長打切り30分) |
||||||||||||||||||||||||||
溶接 | 6枚の鉄板を図面通り組み立て溶接する(厚さ6mm:被覆アーク溶接) | 20名(各校2名まで) | 10時 | 50分×2グループ | ||||||||||||||||||||||||||
シーケンス制御 | ≪本大会独自課題≫自己保持回路、自己保持を解除、コンベア駆動回路、コンベア往復回路、フリッカ回路、カウンタ・順序回路等、異常停止の場合(自動運転中の切り替えスイッチ操作の場合)PL1~4が点滅する。 | 12名(各校1名まで) | 10時50分 | 60分 (延長打切り30分) |
||||||||||||||||||||||||||
化学分析 | 中和滴定:高校生ものづくりコンテスト化学分析部ブロック大会標準テキスト(中和滴定編)に準ずる | 10名(各校2名まで) | 10時 | 150分 | ||||||||||||||||||||||||||
測量 | 第20回高校生ものづくりコンテスト全国大会課題に準ずる。 | 4チーム各校1チーム(5名) | 10時 | 外業36分、内業27分 |
大会各競技の詳細な時間はこちらから→全部門タイムテーブル(PDF:272KB)
競技概要、競技時間は変更される可能性があります。
【総合の部】 | |||||||||||||
機械製図CAD | 非公開 | ||||||||||||
電子回路組立て | 検討中 | ||||||||||||
ITネットワークシステム管理 | 非公開 | ||||||||||||
配管 | 準備中 | ||||||||||||
旋盤 | 非公開 | ||||||||||||
フライス盤 | 非公開 | ||||||||||||
電気工事 | 課題図(PDF:71KB) | 採点表(PDF:227KB) | 要項(PDF:268KB) | ||||||||||
建築大工 | 課題図(PDF:49KB) | ||||||||||||
グラフィックデザイン | 関係者のみ公開 | ||||||||||||
【高校生の部】 | |||||||||||||
旋盤 | 課題図(PDF:1,767KB) | 採点表(PDF:337KB) | |||||||||||
溶接 | 準備中 | ||||||||||||
シーケンス制御 | 非公開 | ||||||||||||
電子回路組立て | 競技課題(PDF:502KB) | ||||||||||||
木材加工 | 準備中 | ||||||||||||
化学分析 | 準備中 | ||||||||||||
測量 | 準備中 |
競技部門 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
競技会場 | 【総合の部】 | 【高校生の部】 | ||||
静岡県立沼津技術専門校 (沼津市大岡4044-24) |
案内図(PDF:75KB) | 電子回路組立て ITネットワークシステム管理 |
溶接 | |||
静岡県立清水技術専門校 (静岡市清水区楠160) |
案内図(PDF:64KB) | 旋盤 フライス盤 電気工事 配管 |
||||
静岡県立浜松技術専門校 (浜松市東区小池町2444-1) |
案内図(PDF:64KB) | 建築大工 | ||||
静岡県立科学技術高等学校 (静岡市葵区長沼500-1) |
機械製図CAD | 旋盤 電子回路組立て 木材加工 シーケンス制御 化学分析 測量 |
||||
静岡デザイン専門学校 (静岡市葵区鷹匠2-19-15) |
グラフィックデザイン |
大会開催時に県内の職業能力開発施設、専門学校等又は静岡県工業高等学校長会に属する高等学校において技能習得中の者であること。ただし、若年者ものづくり競技大会(全国)に出場を希望する選手は、競技職種に関する就業経験がなく、生年月日が平成13年4月2日以降の者に限る(グラフィックデザイン部門は平成12年4月2日以降)。
静岡県ものづくり競技大会実行委員会(静岡県、静岡県教育委員会、静岡県工業高等学校長会、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構静岡支部)
静岡県溶接工業協同組合
各校で取りまとめの上、選手参加申込書に必要事項を入力し、下記の申込先に電子メールで提出してください。
申込みにあたり、同意書にて大会で撮影した写真及び氏名、所属、学年等を大会の活動報告及び広報、成績発表に使用することを確認してください。
参加確定選手は後日、各校あてに御連絡します(同意書は各校で保管願います。提出の必要はありません)。
【申込期限】11月13日
【高校生以外用の申込先】syokunow@pref.shizuoka.lg.jp
【高校生用の申込先】kenmono@sths.ed.jp
【申込書類】大会実施計画(PDF:92KB)、選手参加申込書(高校生以外用)、選手参加申込書(高校生用)、同意書
当大会の開催をPRする。
令和2年7月15日水曜日から令和2年10月1日木曜日まで
静岡県内に居住または通勤・通学している者。
A3判の出力見本及び作品のPDF化したデータとPDF化前のデータ(CD-R等に保存したもの)に別紙(応募用紙)を添付して下記提出先に郵送で提出。
提出先
〒420-8601
静岡市葵区追手町9-6
静岡県経済産業部就業支援局職業能力開発課ものづくり人材班内
静岡県ものづくり競技大会実行委員会事務局
11月上旬に当ホームページ上で公表(氏名、所属又は住所(市町))します。
賞状及び景品は、結果発表後にお送りします。
静岡県ものづくり競技大会ポスターデザイン制作以外の目的で使用することはできません。
溶接 | 旋盤 | 木材加工 | 電子回路組立て |
化学分析 | 測量 | ITネットワークシステム管理 | フライス盤 |
建築大工 | 電気工事 | テキストデータ及びアクセス |
|
応募点数32点の中から下記の3作品が入賞しました。最優秀賞の山内菜緒さんの作品は、第9回大会のポスターとして採用されます。
山内菜緒(静岡産業技術専門学校)
富田浩太(静岡産業技術専門学校)藤原大陸(静岡産業技術専門学校)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための大会ガイドライン→ガイドライン(PDF:144KB)
選手参加同意書→別紙1(同意書(PDF:99KB))別紙2(健康調査一覧表)
お問い合わせ
経済産業部就業支援局職業能力開発課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2823
ファックス番号:054-271-1979
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください