ホーム > 産業・雇用 > 農林業 > 農業ビジネス課トップページ > 新規就農者養成研修
ここから本文です。
過去15年間で延べ133名が研修・就農!就農定着率98%! あなたの就農を、静岡県、市町、農協、受入農家が総合的にサポートします! |
静岡県では、他産業から農業を志す青年等を対象に、先進農家等で1年間、
農業の生産技術や経営ノウハウを学んで独立就農を目指す
「新規就農者養成研修」(がんばる新農業人支援事業)を実施しています。
新規就農に関する情報は、静岡で農業人になる(静岡県農業振興公社)(外部サイトへリンク)にて情報を発信しています。
研修制度の概要
研修制度 |
内容
|
募集概要
|
||||||
研修期間
|
対象者
|
募集期間
|
||||||
|
先進的な農業者の下で技術習得を支援 |
1年間
|
・概ね45歳以下※
・非農家又は第二種兼業農家出身者 |
1次募集:令和2年4月13日から令和2年6月23日
2次募集:令和2年9月1日から10月20日
|
||||
(2)がんばる新農業人支援事業(新人材育成タイプ・農業法人等受入型) | 農業法人等の指導を受けながら、技術習得を支援 (作目:小松菜等、青ネギ) |
1年間
|
・概ね45歳以下※
・非農家又は第二種兼業農家出身者 |
1次募集:令和2年4月13日から令和2年6月23日
2次募集:令和2年9月1日から10月20日 |
||||
(3)がんばる新農業人支援事業(後継者強化タイプ) | 新作目の導入または経営の6次産業化(加工・販売等)を志して就農するための技術習得を支援 |
1年間
|
・概ね45歳以下※
・非農家出身者(Uターン就農者) |
令和2年4月13日から
令和2年6月23日 |
||||
募集人数 |
(1)から(3)の合計で25名 |
農業経営基盤強化促進法の基本要綱第5の2第3項(1)に定めのある青年等の範囲を満たす者については50歳未満。
詳しくはリンク先の各研修制度のページをご覧ください。
(公社)静岡県農業振興公社のホームページ(外部サイトへリンク)でも、
新規就農事例を紹介していますので、ご覧ください!
お問い合わせ
経済産業部農業局農業ビジネス課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2754
ファックス番号:054-221-3688
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください