ここから本文です。
|
「静岡の茶草場農法」は世界農業遺産に認定されています世界農業遺産「静岡の茶草場農法」推進協議会のホームページを公開しました。世界農業遺産とは?国連食糧農業機関(FAO)が次世代に継承すべき重要な伝統的農業(林業、水産業を含む)や、生物多様性、農業景観をシステムとして認定するものです。 アジア、アフリカなどの地域で、特徴ある農業システムが認定されています。世界各地の認定地域は下記のサイトをご覧ください。 静岡の茶草場農法とは?秋冬期に茶園周辺のススキやササなどの草を刈り茶園に敷く、伝統的な農法です。 本農法の主な実施区域である掛川市、菊川市、島田市、牧之原市及び川根本町の4市1町が、推進協議会を設立し、県の支援・推薦のもと、認定申請を行った結果、平成25年5月に石川県で開催された国際会議で認定されました。
世界農業遺産認定に対する知事のコメント石川県七尾市で開催された「世界農業遺産国際会議」で、 本県の掛川市など4市1町の推進協議会の「静岡の茶草場農法」が世界農業遺産にめでたく認定され、うれしく思います。 静岡県を代表し、本国際会議の審査のプレゼンテーションでお手伝いができて光栄です。 お役に立ててよかった。 これを契機に、今後も関係団体と連携し、静岡茶のブランド力が富士山の世界文化遺産の登録と併せて一層、高まるよう、 国内外への魅力発信に取り組んでまいりたい。
ゆるゆるちゃぐさば講座動画公開中!静岡県と世界農業遺産「静岡の茶草場農法」推進協議会は、静岡県の茶草場農法を広く知っていただくため、動画投稿サイトで「ゆるゆるちゃぐさば講座」3動画を公開しました。
ゆるゆるちゃぐさば講座(静岡県企画広報部西部地域政策局ページ内)
|
お問い合わせ
経済産業部農業局お茶振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-202-1488
ファックス番号:054-202-1480
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください