ここから本文です。
林野庁では、木材を利用することの意義を広め、国産材利用を拡大していくための国民運動として、「木づかい運動」を行っております。毎年10月は「木づかい推進月間」として、「木づかい」の推進にかかる様々なイベントの開催など、全国で様々な取組が展開されます。県は、「木づかい推進月間」にあわせて、広報活動、イベント開催等を通じて、県産材の利用促進に向けて取り組みます。
令和2年10月1日~31日
期間 |
イベント |
場所 |
主催 |
内容 |
備考(HP,チラシ) |
10月8日(木曜日) |
県産材利用セミナー (ふじのくに木使い建築施設表彰式と併催) |
札の辻クロスホール (静岡市葵区呉服町1-30) |
県産材利用セミナー実行委員会(静岡県木材協同組合連合会・静岡県森林組合連合会)・静岡県(054-221-2691) | 建築部門における県産材利用の促進を図るため、営繕担当の行政職員や建築士、建設業者等を対象に、地域材を活用した木構造の可能性に関する講演会を実施します。 | 講演会案内(PDF:666KB) |
10月21日(水曜日)~22日(木曜日) |
第37回静岡県優良素材普及展示即売会(展示会) |
(株)スンエン |
静岡県木材協同組合連合会(054-252-3168) | 県内各地区の特色ある素材を展示し、地元産素材の消費の促進を図る。また、地域小学生の見学会も実施します。 | 静岡県木材協同組合連合会HP(外部サイトへリンク) |
10月24日(土曜日)~11月1日(日曜日) |
第45回静岡県児童生徒木工工作コンクール(作品展示会) | 静岡科学館「る・く・る」 (静岡市駿河区南町14-25) |
静岡県木材青壮年団体連合会(054-252-3168) | 県内の全小中学生を対象として、木工作品の出品を募り、優秀な作品を表彰する。作品展示会を行うことで、広く県民に木の温もりを伝え、木材利用を推進します。 | |
10月27日(火曜日) | ふじのくに木使い推進会議 | レイアップ御幸町ビル(静岡市葵区御幸町11-8) | 静岡県経済産業部 森林・林業局林業振興課(054-221-2691) | 「SDGs時代の森林認証材利用を考える」をテーマに、環境への配慮等に積極的な企業を招き、木材利用を働きかけ、課題解決に向けた意見交換を実施します。 | 研修会案内(PDF:360KB) |
お問い合わせ
経済産業部森林・林業局林業振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2691
ファックス番号:054-221-2751
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください