ここから本文です。
~令和元年度は、8市町で地域材を使用した木造住宅に関する助成制度が実施されます。~
詳しくは各市町へお問い合わせください。
市町名 |
事業名・担当 |
概要等 |
---|---|---|
静岡市 |
静岡地域材活用促進事業 中山間地振興課 森林・林業担当 電話:054-294-8807 |
オクシズ材活用協議会による構造材(柱・土台)及び内装材(床・羽目)プレゼントへの助成。 スギ、ヒノキの柱・土台100本以内 構造材・・・新築30万円相当、増改築10万円相当 内装材・・・新築・増改築とも10万円相当 |
島田市 |
島田市木材需要促進対策奨励金支給事業 農林課林業係 電話:0547-36-7165 |
市に登録した特定の建築業者が施工し、大井川流域材を45%以上使用するなどの条件を満たす木造住宅を新築した市民に対し、奨励金を金券にて支給。 島田市金券50万円分を限度に支給 |
森町 |
地域材利用木造住宅建築事業
産業課林政係 電話:0538-85-6317 |
町内の建築業者が木造専用住宅(店舗併用含)を地域材で新築または10平方メートル以上の増築をした場合、その建築主に対し、大黒柱・構造材・内装材の購入代金の一部を助成。 限度額10万円 |
浜松市 |
天竜材の家百年住居る事業 林業振興課 電話:053-457-2159 |
地域材を使用した木造の住宅又は店舗・施設(新築・増改築)に対し、補助金を交付。 上限25万円、FSC認証材の場合10万円を追加助成 |
富士市
|
富士地域材使用住宅取得費補助事業 林政課 電話:0545-55-2783 |
富士地域材を34%以上の利用などの条件を満たす木造住宅取得に対し、補助金を交付。 補助金30万円(定額) |
川根本町 |
川根本町定住促進住宅建設事業 建設課建設事業室 電話:0547-56-2227 |
町内に10年以上定住するための住宅に30万円、町内建築業者の元請により新築し、または、主体構造材の40%以上大井川産材を使用して新築する場合はそれぞれ30万円を加算する。 限度額30万円(木材以外の補助を含むと240万円) |
富士宮市 |
富士ヒノキの家・宮クーポン事業費補助金 農業政策課 電話:0544-22-1153 |
富士ヒノキ材を20%以上の利用おなどの条件を満たす新築住宅取得に対し、補助金を交付。認証材加算あり。 富士宮市地域券(宮クーポン券)を40万円を限度に支給 |
お問い合わせ
経済産業部森林・林業局林業振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2612
ファックス番号:054-221-2751
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください