ここから本文です。
「富国有徳の美しい“ふじのくに”の人づくり・富づくり」を目指す静岡県において、本県の農山村が、景観の美しさにとどまらず、その源となる農業に勤しむ生産者と、地域の資源を保全し次世代へ継承しようとする様々な人々の共同体意識に至る外形と内面の「農山村の美」を実現していくことが重要です。
また、本県の農山村がその姿を富士山のように美しく高め、世界中から憧れられ、そこを訪れてみたい、そこの産物を手にしたい、そこで暮らしてみたいと思われるような存在となるためには、共同体としての農山村の社会(コミュニティ)が、地域のあり方を自ら考え、主体的・意欲的に地域の「場の力」を最大限に活用し、その実現に取り組むといった力強い自律性に裏付けられた品格が必要です。
こうした考えに基づき、農業農村整備事業に関わるあらゆる人々が、農山村のあるべき姿を見定め、的確に対応していくための道標となる理念として「美しく品格のある農山村の創造」を掲げています。
(“静岡県農業農村整備みらいプラン(2018-2021)”より一部引用)
2静岡県の農業
3静岡県の予算
4静岡県農業農村整備みらいプラン
5静岡県の農業農村整備事業
6国営農業農村整備事業
7農業利水
8世界かんがい施設遺産
9多面的機能評価額
10農業農村整備を推進する組織
11資料編
上記のリンクまたは画像をクリックすると、ファイルのダウンロードが始まります。
令和2年度 |
お問い合わせ
経済産業部農地局農地計画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2723
ファックス番号:054-221-2449
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください