一社一村運動とは
企業の要望
農村の要望
活動事例
参加するには
イベント情報
アンケート結果
よくある質問
|
 |

しずおか元気いっぱいの農山村~掛川市伊達方
事任(ことのまま)八幡宮が見守る、緑美しき近代茶園
1. 地域の紹介
地域の歴史・特産品
- 米(掛川コシヒカリ、あいちのかおりなど)や茶を道の駅掛川でも販売しており、地元商品の直売もしています。
- 道の駅は、地元の人の出資で運営。地場産品などが人気で、集客力があります。
地元の人も「朝採り」だけではなく「昼採り」も出荷するという、鮮度の高い商品を並べています。
- 茶畑の景観は絶景で、梅園「こちの里」も梅祭り開催で賑わっています。
茶の品質向上のために勉強会も行われています。
- 事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)は、枕草子に「思いのままに願いが叶う」と記されている。近年パワースポットとして人気があり、女性を中心に参拝者が増えています。
地域の今
- 平成2年~18年にかけて行われた農地総合開発事業により、この地区の茶園や水田などが大幅に整備されました。
- 農業活性化のために、「やる気塾」や地域の団体が活発に活動しています。
地域の課題
- イノシシ、シカの獣害に苦慮している。(イノシシは畑ばかりか茶畑も荒らす)。
今後は、駆除もしくは、共存の可能性を模索していく。

|

|
掛川の美しい茶園風景
|
作る喜び、学ぶ喜び
|

|

|
人の集まる喜び
|
道の駅「掛川」に立ち寄る喜び
|
2. 企業の皆さんと希望する活動
調整池などの清掃や花の植栽など景観作り、環境保全の活動を一緒に行っていきたいと思います。
3. 私たちと一緒に活動しましょう!~東口造成農地保全の会
活動の目的
- 東山地区に存する農地(造成地)、農業用水等の資源や農村環境の良好な保全と質の向上を図っています。
活動内容
- 農地、農業用水を活用し、地域産業の活性化を図っていく。そのために、農家、地域住民が参画した活動組織で、協働活動を実践しています。
- 造成農地植栽した梅を活用し、「梅祭りin東山口」を開催。地域住民ほか多数の来場者があります。
(地場産品の販売、フリーマーケット、コンサートなど)
- 調整池まわりの清掃や桜の植栽。学校と連携した農業体験や地域清掃活動などに盛んに取り組んでいます。
これからの展開や抱負
- 農地造成を実施してとても良かった。造成地の環境保全活動の継続が主体となります。
- 予算の目途が立てば造成地区の拡張もやってみたいと思っています。
困っていること
- 造成地の維持費の負担
- 傾斜地の利用方法
- 後継者問題
ページの先頭へ戻る
|