一社一村運動とは
企業の要望
農村の要望
活動事例
参加するには
活用プラン
アンケート結果
よくある質問
|
 |

しずおか元気いっぱいの農山村~御殿場市仁杉・北久原・栢ノ木KB)
富士山麓、報徳が宿る麗水の里
1. 地域の紹介
地域の歴史・特産品
- 特産品は米(御殿場コシヒカリ)、もち米(峰の雪もち)と水菜です。
- 富士山のふもとに位置するため、防災意識が高く備蓄倉庫や、緊急時のヘリポートを設置しています。
- 二宮尊徳の子孫が地域の農地開発を指導した経緯もあり、地域の子どもたちの教育方針には、二宮尊徳が掲げた「報徳の精神」が今も根づいています。
- 近年、御殿場市の人口は増加傾向にあり、当地区でも人口増加が進んでいます。
地域の今
- 休耕地にはソバなどを植えて、休耕地が発生しないように努めています。
- 低温多湿なため、果物栽培には適さない地域です。
地域の課題
- 県内屈指の人口増加率の地区のため、新入居者と古くから住んでいる人との交流が課題です。

|

|
水路整備は重要課題
|
今、新しい景観が始まる
|

|

|
花いっぱいで飾ろう!
|
活動拠点・報徳コミュニティーセンター
|
2. 企業の皆さんと希望する活動
今後も豊かで美しい地域を作るための環境保全の活動や、「御殿場コシヒカリ」ブランドの定着に一緒に取り組んでいきたいと思います。
3. 私たちと一緒に活動しましょう!~西沢水系ネットワークについて
活動の目的
- 農地の保全と保護を地域全体で担うこと。
- 子どもたちの健全な育成と豊かな情操教育を育むこと。
活動内容
- 農道や水路の整備のため、側面に芝を植栽しているほか、雑草除去やカメムシ対策を行っています。
- 子どもたちの健全育成と情操教育の一環として、サツマイモや花の植栽を実施。
- 防災拠点の構築(防水、地震・噴火対策)、景観整備
これからの展開や抱負
- 水路を利用したヤマメの放流や景観整備の継続
- 耕作放棄地の防止策の実施
困っていること
- 農業者の高齢化、後継者不足
- 地域の農業者に商売っ気が薄いこと。
ページの先頭へ戻る
|

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください