一社一村運動とは
企業の要望
農村の要望
活動事例
参加するには
イベント情報
アンケート結果
よくある質問
|
 |

しずおか元気いっぱいの農山村~浜松市南区恩地町
生き生き共生!安全・安心・温か恩地の「地域力」
1. 地域の紹介
地域の歴史・特産品
- 主要産品は米・キク・ブロッコリー・カボチャ。
- 地元にある「中田島砂丘」は日本三大砂丘に数えられ、浜松市南部の天竜川以西に位置する南北約0.6km東西約4kmに渡る砂丘です。映画やプロモーションビデオのロケ地としても有名です。
- 芳川(ほうがわ)…昔ながらの自然を残し地元住民から親しまれている河川。冬はたくさんの渡り鳥が羽を休めています。
地域の今
- 他業種からの参入者による精力的な活動と会の斡施により、耕作放棄地はほとんど解消されました。
現在はJA指導のもと、ブロッコリーとカボチャを栽培し、レストランなどに卸しています。
地域の課題
- 重量野菜といわれるハクサイやキャベツなどを栽培・販売し、安定した収益を確保したいと思っています。
- 小規模農地が多い当地域における遊休農地の利用について。
2. 企業の皆さんと希望する活動
朝市にて、農産物の定期販売を行い地産地消を推進すると共に、新規就農者へ支援を行っていきます。
3. 私たちと一緒に活動しましょう!~恩地町環境みどり会
活動の目的
- 農地・水・環境保全活動を通じて田畑の原風景の復元を目指し、新規就農者の育成を図ること。
活動内容 
- 耕作放棄地の除草及び瓦礫・不法投棄のゴミの除去。法面整備・用水路の泥上げなど。
- ヒマワリ、コスモス、菜の花の景観植物を栽培(沿道花いっぱい運動)。
- 芳川堤防の景観美化(草木の伐採など)。除草年4回。
- 農産物直売所「みどり朝市」。第三日曜日に開催。
- 親子が参加するジャガイモ・サツマイモの収穫体験。
これからの展開や抱負
- 新規参入者への耕作放棄地の斡施継続および瓦礫・販路開拓などの協力。
- 若手育成・新規参入者の育成。
困っていること
- 他の地域からの新規参入者にとって「農地が借りにくい」状況になっていること。
- 高齢化による就農者の減少。
ページの先頭へ戻る
|