一社一村運動とは
企業の要望
農村の要望
活動事例
参加するには
活用プラン
アンケート結果
よくある質問
|
 |

農村の要望2
石部の人も都会の人もみんな笑顔で。 石部の棚田(赤根田村百笑の里)を舞台に一緒に活動しませんか?
1. 場所
石部の棚田(赤根田村百笑の里)は、賀茂郡松崎町のなだらかな傾斜地にあり、眼下に駿河湾、彼方に富士の霊峰と南アルプスの峰々を遠望する稀有なロケーションを有しています。
町の中心地から石部の棚田までの所要時間は車で15分程度です。
2. 地域について
本地域は棚田を中心として、周辺には巨石や渓流などの変化に富んだ自然が残り、里山の景観と生態系が守られています。
- 石部の棚田は90%以上が耕作放棄されていました。地域では、平成12年から復田作業、平成14年度からは棚田オーナー制度を導入し、都市住民と交流を図りつつ、棚田の保全に努めています。
- 「田起し、草取り、田植え、稲刈り」などの農作業に加え、「耕作放棄地の復元作業」「昆虫の森づくり」など、棚田周辺の環境整備を実施する予定です。
- 棚田の黒米を使った特産品開発を行っており、“黒米うどん”や“黒米パン”、“黒米饅頭”等が商品化されています。
- 最近では、「第5回しずおか観光大賞」「第一回棚田学会賞」を受賞ました。また、ASEAN(アジア諸国連合)の皆さんも視察に訪れ、石部の棚田の認知度は世界的に高まっています。
- 町に残されている昔ながらの漁村のたたずまいと、民宿18軒をはじめ集落のほとんどの家庭に引かれている温泉は、石部に来られた皆様の心と体を癒すでしょう。
3. 企業の皆さんと
石部の人も都会の人もみんな笑顔で。「百笑の里」にはそんな願いが込められています。企業の皆様の持つ、人材や様々なアイデア、ネットークを活かし、私たちと一緒に、棚田によって築きあげられた環境と暮らしの文化を守り、活用していきませんか?
|