ホーム > 組織別情報 > 経済産業部 > 商工振興課 > コミュニティビジネス事例集 > コミュニティビジネス事例集
ここから本文です。
「コミュニティビジネス」とは、「地域の課題を地域住民が主体的に、ビジネスの手法を用いて解決する取り組み」です。(関東経済産業局より引用)
本紙では、多方面で展開されているコミュニティビジネスを「地域資源活用関連」「まちづくり関連」「文化・スポーツ振興関連」「生活支援・福祉関連」の4つに分類しました。
事業者名をクリックすると、事業紹介を見ることができます。
伊豆市 | 地域資源活用関連 | 山の生態系や環境を守り、人と自然とのより良い関係を再構築。野生獣肉を利用した新たな産業の誕生 | |
みしまコロッケの会 | 三島市 | 地域資源活用関連 | 地元でこだわって作られた食材を誰からも親しまれているコロッケに!市民・事業者・行政を巻き込んだまちおこし |
NPO法人戸田塩の会 | 沼津市 | 地域資源活用関連 | 「その日を精一杯生きる。自然に感謝する。」人間にとって一番必要なものとは何かを追って、この地域でしか作れない最高の塩作りに励む |
株式会社レイライン | 富士市 | 地域資源活用関連 | 地域と人をつなぐ着地型観光ツアーを提案。地元の人も気付かぬ新たな魅力を発掘、世界へ発信し、地域へ人を呼び込む |
NPO法人夢未来くんま | 浜松市天竜区 | 地域資源活用関連 | 強い団結力で女性が立ち上がり、地元食材を活用して新たにビジネスを開始!地域全体に利益が還元される好循環を創出 |
企業組合であい村蔵ら | 松崎町 | まちづくり関連 | 地元のお母さんが得意分野で腕を振るい、地元商品と手づくり商品でにぎわいを創出。活気が溢れ、全国から人が訪れる町に |
NPO法人atamista | 熱海市 | まちづくり関連 | 「誰もやらないのであれば、俺がやる!」かつての町を再び目指すのではなく、新たなる持続可能なまちづくりを目指す |
NPO法人東海道・吉原宿 | 富士市 | まちづくり関連 | かつて人・モノ・お金が行き交っていた歴史ある宿場町が現代の若者たちによってクリエイティブな町に生まれ変わっていく |
原泉地域立森の都さくら咲く学校管理運営組合 | 掛川市 | まちづくり関連 | 住民にとってコミュニティの拠点であり、地域外の人との交流機会を創出する新たな学校として再出発! |
NPO法人掛川市体育協会 | 掛川市 | 文化・スポーツ振興関連 | スポーツや健康づくりをキーワードに、市民参加型のまちづくりへ。スポーツコミュニティで未来を切り拓く! |
有限会社フジクラ・コミュニケーションズ | 掛川市 | 文化・スポーツ振興関連 | スポーツを通じた地域づくりと人材育成。子どもたちの夢を応援する新たなビジネスモデル |
企業組合ポスト妻良 | 南伊豆町 | 生活支援・福祉関連 | この地域だからこそ必要なライフライン。郵便局と共に歩んだ人生を活かし、地域のために役立てる! |
株式会社ふじやまママ | 三島市 | 生活支援・福祉関連 | 母親ならではの目線で子育て情報を発信。子育てをキャリアアップにつなげることで、ママたちの社会進出を応援 |
株式会社アクティブモコ | 御殿場市 | 生活支援・福祉関連 | 買い物を楽しみたいお客様のため、地元密着の商店街が困り事を解消!顧客からの信頼が商店街を元気にしていく |
清見潟大学塾 | 静岡市清水区 | 生活支援・福祉関連 | 人と人をつなぐ市民参加型の生涯学習を通して、学ぶ生きがい、教える生きがいを創出 |
母乳育児相談室マンマ | 掛川市 | 生活支援・福祉関連 | 助産師として、母親として、一人の女性として、地域全体で「個育(こそだ)て」を!女性が輝く地域コミュニティづくり |
バリアフリー子供服SunFlower | 浜松市中区 | 生活支援・福祉関連 | 誰もが暮らしやすい生活とは何か。衣・食・住の各分野から、日常の「あったらいいな」を提案、発信! |
株式会社PEER | 浜松市浜北区 | 生活支援・福祉関連 | 患者の「当たり前のQOL(生活の質)」を地域の医療機関と連携して実現。心に寄り添うビジネスモデル |
企業組合浜名湖えるだークラブ | 湖西市 | 生活支援・福祉関連 | 経験豊富な高齢者を地元企業の潤滑油に!企業OBだからこそ出来る新たな役割を通じて自身の生きがいを創出 |
平成23・24年度に県内で行われた「コミュニティビジネス起業者育成講座」。
創業2~3年目の同講座終了生や県内コミュニティビジネス事業者5社を対象に、起業後に直面した新たな課題に対する解決策や事業継続のポイントを専門家にアドバイスいただきました。
事業者名をクリックすると、事業紹介を見ることができます。
ジオガシ旅行団 | 南伊豆町 | 地域資源活用関連 | 食べると行きたくなる。行くと食べたくなる。豊かな地域資源を2人にしかできない形でその魅力を地域内外へ発信! |
うなぎいも協同組合 | 浜松市南区 | 地域資源活用関連 | 6次産業化と組織化により農業を活性化。ここでしか作れないオリジナル“ブレンド”で全国から愛される地域ブランドへ |
クラシック音楽企画KnotsofArt | 静岡市葵区 | 文化・スポーツ振興関連 | 最高の音楽を地方から発信。若手演奏家に活躍の機会を提供し、音楽文化の振興を図る |
ひだまり亭 | 沼津市 | 生活支援・福祉関連 | 住民同士が助け合う、日本の古き良き地域コミュニティで地域の困りごとを解決! |
一般社団法人自転車初乗り指導協会 | 浜松市中区 | 生活支援・福祉関連 | 自転車初乗り指導を通じて、子供たちの自信とやる気を創出。新たなビジネスとして全国展開を目指す |
支援機関名をクリックすると、支援内容の紹介を見ることができます。
公益財団法人静岡県産業振興財団 |
静岡県よろず支援拠点 |
静岡県中小企業団体中央会 |
その他、創業者向けの各種支援策を紹介しています。(商工会議所・商工会等、地域に根ざした相談窓口も掲載しています。)→創業者・ベンチャー支援総合情報
「静岡県コミュニティビジネス事例集2014~地域で頑張る人たちを応援します~(平成26年11月発行)」の冊子を御希望の方は、商工振興課まで御連絡ください。
このページの先頭へ
[コミュニティビジネスの推進トップページ]
お問い合わせ
経済産業部商工業局商工振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2181
ファックス番号:054-221-3216
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください