ここから本文です。
地域課題解決ビジネス創出支援事業Q&A |
平成21年度「地域課題解決ビジネス創出支援事業」に係る受託者の公募について、皆様から寄せられた問い合わせに対する回答を掲載しています。 |
Q1
|
当該事業に要する人件費等の経費について、前金払とできるのか。 | ||
A1
|
受託者に対して県が支払う委託費は、公募要領の5ページ記載のとおり、原則として、事業終了後の確定検査を経た後に精算払いします。ただし、委託事業の円滑な遂行上、前金払する必要があると判断される場合には、前金払することもあります。 | ||
以上、7月24日(金曜日)追加
|
|||
Q2
|
提案書「1-1事業の目的」と提案書「2-2事業の目的」では、記載すべき内容にどのような違いがあるのか。 | ||
A2
|
提案書「1-1事業の目的」については、本年度及び平成22年度以降に実施する事業全体の目的について記述してください。 提案書「2-2事業の目的」については、平成22年度以降の将来構想における事業目的を記述してください。 なお、提案する事業によっては、「1-1」及び「2-2」が同様な記述となる場合があると考えられます。 |
||
Q3
|
提案書「3事業スキーム」は、どのような視点で記述すればよいのか。 | ||
A3
|
提案書「3事業スキーム」は、将来の事業構想を記述した「2-5事業スキーム図」をより具体的に説明するものです。本年度の実証事業終了後に、平成22年度以降で実際に取り組まれるビジネスの事業スキームについて記述してください。 | ||
Q4
|
提案書「3-5収支計画」(平成23年度までの収支計画を記述)の書式はあるのか。 | ||
A4
|
提案書「3-5収支計画」では、各年度の収入予算及び支出予算を確認します。 書式は指定しておりませんので、任意の書式で、平成21年度~平成23年度の年度別に、収入予算及び支出予算を各々科目ごとに記述してください。また、委託対象経費(公募要領の11ページ参照)に含まれない経費が発生する場合には、その経費を委託対象外経費として記載されても構いません。 |
||
以上、7月27日(月曜日)追加
|
|||
問い合わせ期間中にあった質問は、以上のとおりです。 | |||
以上、7月28日(火曜日)追加
|
|||
[前のページへ]
お問い合わせ
経済産業部商工業局商工振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2181
ファックス番号:054-221-3216
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください