ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク28(平成28年11月15日号)
ここから本文です。
(Scc-netNo.15)
がん対策ネットワーク2016年11月15日配信号
こんにちは。静岡がんセンター疾病管理センターの日吉です。
がんセンター発(11月15日号)をお届けします。
------★目次★--------
112月1日「出張がんよろず相談(小山町)」のお知らせ(再掲)
212月13日「患者・家族集中勉強会大腸がん編」のお知らせ(再掲)
3がん患者さんのためのインフルエンザQ&A
4厚労省が受動喫煙防止対策強化で具体策:罰則付きの法整備めざす
----------------------
112月1日「出張がんよろず相談(小山町)」のお知らせ(再掲)
静岡がんセンターでは、県内各地域に出向いてがんに関する様々な相談に応じる出張がん
よろず相談を年間9回予定しており、今回で7回目となります。
相談には医師、看護師、ソーシャルワーカー等が丁寧に相談者のお話を伺い、治療に対す
る疑問や患者を看取る家族の不安、生活に関することなど幅広い相談内容に応じています。
参加費は無料ですので、お気軽にご相談ください。
(1)日時12月1日(木曜日)13時~16時
(2)場所小山町健康福祉会館「ふじみセンター」(駿東郡小山町小山75-7)
(3)申込み事前予約制で先着5組までとし、定員になり次第締め切ります。
開催市在住でなくても相談をお受けいたします。
受付期間:11月7日(月曜日)~11月18日(金曜日)まで
受付時間:8時30分~17時(土日・祝日を除く)
予約・問合せ先:出張がんよろず相談予約専用ダイヤル
電話055-989-5392(予約期間のみ開通)
212月13日「患者・家族集中勉強会大腸がん編」のお知らせ(再掲)
静岡がんセンターでは、現在がんと向き合っている患者さんとその家族の方を対象に集中
勉強会を開催します。この勉強会は、患者さんとご家族の方が、「今」まさに直面してい
る問題について正しい知識を持ち、病気に立ち向かっていただけるように各分野の専門家
がお手伝いすることを目的に行うものです。今回は「大腸がん」をテーマに、最新の情報
や問題解決方法について共に学んでいきます。
(1)日時12月13日(火曜日)12時55分~16時30分(受付開始12時10分)
(2)会場静岡がんセンター研究所しおさいホール(駿東郡長泉町下長窪1007)
(3)対象大腸がん患者さんとそのご家族
(4)参加費無料
(5)スケジュール
12時55分~オリエンテーション
13時00分~「大腸がんとは?(総論)」大腸外科医長山口智弘
13時30分~「大腸がんの検査と診断、内視鏡的治療」内視鏡科副医長伊藤紗代
14時00分~「大腸がんの手術療法」大腸外科医長塩見明生
14時30分~「大腸がん術後の日常生活とストーマ管理」
看護部看護師長/皮膚・排泄ケア認定看護師西島安芸子
15時00分~休憩
15時10分~「大腸がんの抗がん剤治療」消化器内科医長山崎健太郎
15時40分~「大腸がんの治療と日常生活(抗がん剤治療の副作用対策を中心に)」
化学療法・支持療法センター看護師長/がん化学療法看護認定看護師中島和子
16時10分~「大腸がんの治療と食事」管理栄養士青山高
(6)申込み方法
下記のいずれかの方法で、参加者名と連絡先を明示して事前にお申込みください。なお、
申込みをいただいた時点で「受付完了」とさせていただきます。
FAX055-989-5557(直通)
はがき〒411-8777駿東郡長泉町下長窪1007
県立静岡がんセンター内疾病管理センター集中勉強会係
E-mailshippei-kanri@scchr.jp
(7)申込締切12月6日(火曜日)17時必着
(8)来院に関してのお願い
駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
(9)問合せ先静岡がんセンター疾病管理センター(廣瀬)
TEL055-989-5222(内線2119)
3がん患者さんのためのインフルエンザQ&A
年末から年度末にかけてインフルエンザの発生が増える時期です。県内ではすでにインフ
ルエンザによる学級閉鎖が出始めています。
がん情報サービスの一般の方向けサイトに、がん患者さんのためのインフルエンザQ&A
が掲載されていますので参考にしてください。
詳細はこちら▼
http://ganjoho.jp/public/support/infection/infulenza.html
4厚労省が受動喫煙防止対策強化で具体策:罰則付きの法整備めざす
<週刊保健衛生ニュース(第1881号10月24日発行)より抜粋>
2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックを契機とする受動喫煙防止対策の強化
について、厚生労働省の具体策(たたき台)が明らかになった。多数の者が利用する公共
施設の建物内を全面禁煙とし、学校や医療機関は敷地内を含め全面禁煙とする。飲食店や
事業所などは喫煙室の設置を可能とした上で、原則として建物内を全面禁煙とするなど施
設の用途等に応じた制度を導入する方向。施設の利用者には喫煙禁止場所で喫煙しないこ
と、管理者には喫煙禁止場所の範囲を掲示することなどを義務づけ、違反した場合は罰則
を適用する。こうした受動喫煙防止対策を盛り込んだ法案を国会に提出することをめざす
が、厚労省は現時点で「法改正か新法なのか、提出時期も決まっていない」としている。
厚労省は10月11日、内閣官房副長官を座長とする「受動喫煙防止対策強化検討チーム」
のワーキンググループで、「受動喫煙防止対策の強化について」のたたき台を提示した。
ワーキンググループは今年1月から関係団体のヒアリングなどを行い、まず厚労省で具体
策の案をまとめる方向で一致。同日は厚労省のたたき台に対し、飲食業界や宿泊業界等の
関係団体にヒアリングを行うことを決めた。ヒアリングは公開とし、10月末から複数回
行われる見通し。
詳細はこちら▼
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000140971.pdf
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター
e-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL:055-989-5222(内線2118)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください