ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク27(平成27年5月15日号)
ここから本文です。
こんにちは。静岡がんセンター 疾病管理センターです。
がんセンター発(5月15日号)をお届けします。
……………………………………………………………………………………
がん対策ネットワーク 5月15日配信号
……………………………………………………………………………………
~静岡がんセンターから関係者向け情報~
1 保健師等を対象とした研修会「がん予防教育指導者研修会」のお知らせ
2 静岡県がんのリハビリテーション研修会のお知らせ
3 5月31日は世界禁煙デー
スローガン「2020年、スモークフリーの国を目指して
~東京オリンピック・パラリンピックへ向けて~」
~静岡がんセンターから一般(県民・患者)向け情報~
1 出張がんよろず相談開催のお知らせ~6月23日熱海市~
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
静岡がんセンターから関係者向け情報 ◇◆◆◇◇◆◆◇
……………………………………………………………………………………
保健師等を対象とした研修会「がん予防教育指導者研修会」
……………………………………………………………………………………
静岡県健康福祉部の委託事業の一環で、がん検診に携わる保健師、看護
師、事務職員等を対象に「子宮頸がん」と「精度管理」について正しい知識を
得る研修会を企画しました。
(1)開催日時 平成27年7月16日(木曜日)午後1時15分~4時30分
(午後12時45分受付開始)
(2)会 場 静岡県男女共同参画センター あざれあ 4階 第1研修室
(静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
(3)対 象 がん予防、がん検診等を担当する者(市町・県健康福祉セン
ター)、がん検診受診率向上のための協定を県と締結した
企業・団体で県民にがん検診の受診を啓発する担当者、
産業保健担当者等 定員80名
(4)内容・プログラム
13時15分 開会挨拶(疾病管理センター長)
13時20分 講義「子宮頸がん検診
~ベセスダシステムの判定と精密検査~」
講師 静岡がんセンター婦人科医長 高橋伸卓 氏
14時40分 質疑応答
14時50分 休 憩
15時00分 講義「健診の質を高めるために~がん検診を中心に~」
講師 日本総合健診医学会理事、順天堂大学医学部特任教授
田内一民 氏
16時20分 質疑応答
16時30分 閉 会
(5)申込方法
5月上旬に開催要領と申込ちらしを発送済です。6月17日(水曜日)までに
申込書に必要事項を記載し、FAXにて送付してください。
FAX番号 055-989-5557
(6)問合せ先
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター(日吉)
電話番号 055-989-5222(内線2118)
E-mail yu.hiyoshi@scchr.jp
……………………………………………………………………………………
静岡県がんのリハビリテーション研修会
……………………………………………………………………………………
県立静岡がんセンターは、全国に先駆けてがん患者のリハビリテーションに
取り組み、がん患者の早期回復、早期退院、QOLの維持と向上につなげてき
ました。この実績により、診療報酬におけるがん患者のリハビリテーション料
の制定や国のがん対策推進基本計画に「がん患者に対するリハビリテーション
等の積極的な取組み」が明記される結果となりました。
静岡県では第2次がん対策推進計画で、質の高いがん患者のリハビリテー
ションを提供できる体制の整備を図ることを目的としています。そこで、県立静
岡がんセンターで行われているがんのリハビリテーションのノウハウをがん診
療連携拠点病 院等へ普及する研修会を開催します。
(1)開催日時 平成27年7月25日(土曜日) 9時30分~16時40分(9時00分受付開始)
(2)会 場 プラサヴェルデ コンベンションホールA
(静岡県沼津市大手町1-1-4 沼津駅北口から徒歩3分)
(3)対 象 医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等300名
(先着順)
(4)内 容
9時30分~ 9時35分 開会挨拶 疾病管理センター長
9時35分~10時45分 講演1「がんのリハビリテーション-過去・現在・未来-」
静岡がんセンターリハビリテーション科部長 医師
田沼 明氏
10時45分~10時55分 休憩
10時55分~11時15分 講演2「進行がんにおける理学療法アプローチ
~必要な情報の収集とリスクの判断について~(総論)」
静岡がんセンター理学療法士 増田 芳之氏
11時15分~11時55分 講演3「進行がん患者に対する理学療法の実際」
静岡がんセンター理学療法士 岡山 太郎氏
11時55分~13時00分 昼食休憩
13時00分~13時25分 講演4 「頭頸部がん周術期リハビリテーション
~摂食・嚥下障害患者に対する多職種チームアプローチ~」
静岡がんセンター言語聴覚士 神田 亨氏
13時25分~14時00分 講演5「頭頸部がん周術期リハビリテーション
~摂食嚥下訓練多職種チームアプローチの実際~」
静岡がんセンター摂食・嚥下障害看護認定看護師
妻木 浩美氏
14時00分~14時10分 休 憩
14時10分~15時05分 講演6 「リンパ浮腫に対するアプローチの概要
~日常生活動作や家事・仕事などを考慮した取り組み~」
静岡がんセンター作業療法士 田尻 寿子氏
15時05分~15時30分 講演7「リンパ浮腫に対するアプローチの実際」
静岡がんセンター作業療法士 加藤るみ子氏
15時30分~15時40分 休 憩
15時40分~16時40分 講演8 「骨転移」
静岡がんセンター整形外科部長 医師 片桐 浩久氏
16時40分 閉 会
(5)申込方法
5月下旬に開催要領と申込ちらしを発送します。
(6)問合せ先
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター(日吉)
電話番号 055-989-5222(内線2118)
参加費は無料です。
昨年度、本研修会を企画したところ、定員を上回る多くのお申込みを
いただき、参加者からは「内容が充実している」と大好評でした。
今年度は、広い会場を確保しましたので、このメール配信を受け取った
部署の方、ぜひ、リハビリテーションご担当者に周知していただきますよう
よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………
5月31日は世界禁煙デー「2020年、スモークフリーの国を目指して
~東京オリンピック・パラリンピックへ向けて~」
……………………………………………………………………………………
世界禁煙デーは5月31日(日曜日)、禁煙週間は5月31日から6月6日(土曜日)です。
今年度の禁煙週間のテーマ「2020年、スモークフリーの国を目指して~東京
オリンピック・パラリンピックへ向けて~」 (参考)WHO世界禁煙デーのテーマ:
「Stop illicit trade of tobacco products」です。
世界禁煙デーにちなんで、職場の受動喫煙防止に関する内容を情報提供し
ます。
労働安全衛生法の改正により、事業者は平成27年6月までに受動喫煙防止の
ため事業場等の実情に応じて適切な措置をとることが努力義務となりました。
具体的には、全面禁煙、喫煙室の設置による空間分煙、たばこ煙を十分低減
できる換気扇の設置などがあります。厚生労働省は対策に取り組む事業者を
より効果的に支援するため、「受動喫煙防止対策助成金」の交付対象を拡充し、
屋外喫煙所の設置に必要な経費を追加しています。
同助成金は、全業種の中小企業事業主を対象に、喫煙室の設置の工費、
設備費、備品費、機械装置費や喫煙区域の粉じん濃度を抑えるための換気
装置の設置に必要な経費の1月2日を助成します。助成額の上限は200万円。
平成27年度の助成金支給の申請は4月13日から受け付けており、申請額が
予算額に達した段階で受付を締め切る予定です。27年度予算では7.6億円を
計上し、助成件数は1400件程度と見込んでいます。
【問合先】 静岡労働局労働基準部健康安全課
TEL 054-254-6314
【受動喫煙防止対策の技術的な相談】
一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会(27年度委託先)
TEL 050-3537-0777
ホームページ http://www.jashcon.or.jp/contents/second-hand-smoke
静岡がんセンターから一般(県民・患者)向け情報 ◇◆◆◇
……………………………………………………………………………………
出張がんよろず相談のお知らせ~6月23日(火曜日)熱海市で開催~
……………………………………………………………………………………
平成27年度の出張よろず相談は年間9回を予定しています。
この相談は、県内各地域に出向いて、がんに関する様々な相談に応じるも
ので、昨年は43人の相談者がありました。
相談には、静岡がんセンターの医師、ソーシャルワーカー等が丁寧に相談
者のお話を伺い、きめ細やかに対応しています。
治療に対する疑問、患者を看取る家族の不安、生活に関することなど、幅
広い相談内容に応じられます。
参加費は無料です。
相談にみえた方からは「相談に来てよかった」との声をいただいています。
この機会に、お気軽にご相談ください。
【日 時】 6月23日(火曜日)13時~16時
【場 所】 熱海市いきいきプラザ
【申込等】 事前予約制で先着5組まで。定員になり次第締め切ります。
開催市在住者でなくても相談をお受けいたします。
【予約方法】
○受付期間 6月1日(月曜日)~6月12日(金曜日)
○受付時間 8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
○連 絡 先 出張がんよろず相談予約ダイヤル
TEL 055-989-5392(予約期間のみ開通)
【問合先】 静岡がんセンター よろず相談
平日 8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
TEL 055-989-5710
出張よろず相談に関するお問合せは、疾病管理センター 平林までどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡県立静岡がんセンター 疾病管理センター
e-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL :055-989-5222(代) 内線2118
______________________________________________________________________
This email has been scanned by the Symantec Email Security.cloud service.
For more information please visit http://www.symanteccloud.com
______________________________________________________________________
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください