ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク27(平成27年6月15日号)
ここから本文です。
こんにちは。静岡がんセンター疾病管理センターです。
がんセンター発(6月15日号)をお届けします。
……………………………………………………………………………………
がん対策ネットワーク6月15日配信号
……………………………………………………………………………………
~静岡がんセンターから関係者向け情報~
1がん検診担当者等を対象とした研修会
「がん予防教育指導者研修会」のお知らせ(再掲)
2認定看護師教育課程受験者説明会のお知らせ
~静岡がんセンターから一般(県民・患者)向け情報~
1平成27年度患者家族集中勉強会のお知らせ
~6月30日「前立腺がん編」~(再掲)
2出張がんよろず相談開催のお知らせ~8月6日御殿場市~
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
静岡がんセンターから関係者向け情報◇◆◆◇◇◆◆◇
……………………………………………………………………………………
がん検診担当者等を対象とした研修会
「がん予防教育指導者研修会」(再掲)
……………………………………………………………………………………
がん検診に携わる保健師、看護師、事務職員等を対象に「子宮頸がん」と「精度管理」について正しい知識を得る研修会を開催します。
申込締切間近(6月17日)。席に限りがありますので、お早目にお申込みください。
(1)開催日時平成27年7月16日(木曜日)午後1時15分~4時30分
(午後12時45分受付開始)
(2)会場静岡県男女共同参画センターあざれあ4階第1研修室
(静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
(3)対象がん予防、がん検診等を担当する者(市町・県健康福祉センター)、がん検診受診率向上のための協定を県と締結した企業・団体で県民にがん検診の受診を啓発する担当者、産業保健担当者等 定員80名
(4)内容・プログラム
13時15分開会挨拶(疾病管理センター長)
13時20分講義「子宮頸がん検診
~ベセスダシステムの判定と精密検査~」
講師静岡がんセンター婦人科医長高橋伸卓氏
14時40分質疑応答
14時50分休憩
15時00分講義「健診の質を高めるために~がん検診を中心に~」
講師日本総合健診医学会理事、順天堂大学医学部特任教授
田内一民氏
16時20分質疑応答
16時30分閉会
(5)申込方法
指定の申込用紙(がんセンターホームページよりダウンロード可)に掲載し、FAXでお申込みください。
申込先静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター日吉
FAX番号055-989-5557(直通)
(6)問合せ先
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター(日吉)
電話番号055-989-5222(内線2118)
E-mailyu.hiyoshi@scchr.jp
子宮頸がん検診については、がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針一部改正において、子宮頸部細胞診の結果分類がベセスダシステムに移行となりました。高橋先生は細胞診専門医であり、ベセスダシステム移行の背景や判定の意味、その後の精密検査等について学べます。
田内先生は、総合検診や精度管理をテーマに研究されており、臨床検査の立場からがん検診の精度管理について話していただきます。ぜひ、ご参加ください。
……………………………………………………………………………………
認定看護師教育課程受験者説明会のお知らせ~静岡がんセンター~
……………………………………………………………………………………
静岡県立静岡がんセンター「認定看護師教育課程」は、病院が設立した認定看護師教育機関です。
全分野で受ける共通科目と病院立ならではの院内演習を体験することができます。
臨床現場に密着した教育環境の中での認定看護師を目指してみませんか。
平成28年度静岡県立静岡がんセンター認定看護師教育課程受験者説明会を開催しますのでご案内します。
がん対策ネットワーク受信されている医療機関の方は、ぜひ、看護師教育研修担当者に情報提供をお願いします。
<分野…緩和ケア、がん化学療法看護、皮膚・排泄ケア、乳がん>
(1)日時平成27年8月14日(金曜日)13時30分~16時30分
(2)場所静岡県立静岡がんセンター管理棟
(3)内容認定看護師の機能と役割に関する説明
認定看護師教育課程に関する説明(概要/方針/開講スケジュール)
施設および病院見学・質疑応答
<応募方法>
応募先:ninteikango@scchr.jp あて
記載事項:氏名、勤務先、希望分野
平成27年8月7日(金曜日)までにご応募ください(先着80名)。
認定看護師教育課程に関する詳細は静岡がんセンターホームページをご覧ください。
静岡がんセンターから一般(県民・患者)向け情報◇◆◆◇
……………………………………………………………………………………
平成27年度患者家族集中勉強会「前立腺がん編」(再掲)
……………………………………………………………………………………
静岡がんセンターでは、現在がんと向き合っている患者さんとその家族の方を対象に集中勉強会を開催します。
今年度は「前立腺がん編」をテーマに、最新の情報や問題解決方法について共に学んでいきます。
参加費無料、受診先の医療機関が静岡がんセンターでなくても参加ができます。
申込間近(6月19日)。席に限りがあるので、お早めにお申込みください。
(1)日時平成27年6月30日(火曜日)9時55分~14時00分(受付開始9時20分~)
(2)場所静岡がんセンター研究所しおさいホール
(3)対象者がん患者さんとそのご家族
(4)内容
9時55分~10時00分オリエンテーション
10時00分~10時30分「前立腺がんとは?(総論)」
泌尿器科部長庭川要
10時30分~11時00分「外科治療」
泌尿器科医長山下亮
11時00分~11時10分休憩
11時10分~11時40分「ホルモン療法・抗がん剤治療」
泌尿器科医長中村昌史
11時40分~12時10分「放射線治療」
放射線治療科医長朝倉浩文
12時10分~13時00分昼休憩
13時00分~13時30分「待機療法・治療法の選択について」
泌尿器科部長庭川要
13時30分~14時00分「治療後の生活―合併症・副作用対策」
皮膚排泄ケア認定看護師看護師長西島安芸子
(5)申込方法
下記のいずれかの方法で、参加者名・連絡先を明記して事前にお申込みください。
1)院内での申込
あすなろ図書館、よろず相談、専門外来に申込・質問用紙があります。
2)はがきでの申込
宛先〒411-8777駿東郡長泉町下長窪1007
静岡がんセンター疾病管理センター集中勉強会係
3)FAXでの申込
FAX055-989-5557
4)Eメールでの申込
アドレスshippei-kanri@scchr.jp
(6)申込期日6月19日(金曜日)必着
事前質問の受付は原則6月16日17時の締切とさせていただきます。
なお、お申込みいただいた時点で受付完了とさせていただきます。
駐車場に限りがありますので、勉強会参加の方は公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
患者家族集中勉強会に関するお問合せは疾病管理センター廣瀬までどうぞ。
……………………………………………………………………………………
出張がんよろず相談のお知らせ~8月6日(木曜日)御殿場市で開催~
……………………………………………………………………………………
平成27年度の出張がんよろず相談は年間8回を予定しています。
相談には、静岡がんセンターの医師、ソーシャルワーカー等が丁寧に相談者のお話を伺い、きめ細やかに対応しています。
治療に対する疑問、患者を看取る家族の不安、生活に関することなど、幅広い相談内容に応じられます。参加費は無料です。
開催会場を管轄する市町の住民でなくても相談をお受けできます。
この機会に、お気軽にご相談ください。
【日時】8月6日(木曜日)13時~16時
【場所】御殿場市保健センター
【申込等】事前予約制で先着5組まで。定員になり次第締め切ります。
開催市在住者でなくても相談をお受けいたします。
【予約方法】
受付期間7月13日(月曜日)~7月24日(金曜日)
受付時間8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
連絡先出張がんよろず相談予約ダイヤル
TEL055-989-5392(予約受付期間のみ開通)
【問合先】静岡がんセンターよろず相談
平日8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
TEL055-989-5710
出張がんよろず相談に関するお問合せは、疾病管理センター平林までどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター
e-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL:055-989-5222(代)内線2118
______________________________________________________________________
This email has been scanned by the Symantec Email Security.cloud service.
For more information please visit http://www.symanteccloud.com
______________________________________________________________________
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください