ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク27(平成27年7月1日号)
ここから本文です。
こんにちは。 静岡がんセンター 疾病管理センターです。
がん対策ネットワーク7月1日号をお届けします。
……………………………………………………………………………………
がん対策ネットワーク 7月1日配信号
……………………………………………………………………………………
~静岡がんセンターから関係者向け情報~
1 がん年齢調整死亡率20%減の目標達成は困難に
~厚生労働省 がん対策推進協議会で報告~
~静岡がんセンターから一般(県民・患者)向け情報~
1 8月22日県民の日事業 公開講演会のお知らせ
2 出張よろず相談開催のお知らせ~8月6日 御殿場市~
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
静岡がんセンターから関係者向け情報 ◇◆◆◇◇◆◆◇
………………………………………………………………………………………
がん年齢調整死亡率20%減の目標達成は困難に
~厚生労働省 がん対策推進協議会で報告~
………………………………………………………………………………………
厚生労働省のがん対策推進協議会が5月20日に開かれ、国の基本計画で
掲げるがん年齢調整死亡率(75歳未満)を平成27年までの10年間で20%
減少させるとの目標達成が困難であることが報告された。国立がん研究セン
ターの試算によると、17年~27年の10年間でがん年齢調整死亡率は17%
の減少に止まる。現在の第2期基本計画の期間は28年度までであり、委員か
らは「目標を達成していないことをネガティブに捉えず、今後とるべき対策を議
論していくべき」との意見が出された。
同協議会は6月10日の次回会合で、第2期基本計画の中間評価報告書を
まとめる予定。
がん年齢調整死亡率20%減少の算定根拠は、自然減10%、喫煙率の半減
で1.6%、がん検診受診率50%の達成で4.0%、がん医療の均てん化で
4.7%の合計としている。
若尾文彦参考人(国立がん研究センターがん対策情報センター長)は根拠別
に説明し、自然減について「1990~2005年のがん死亡率の減少傾向をみて、
その傾向が持続すれば2005~2015年も10%減少すると見込まれる。減少の
要因としては以前からのがん対策の効果が現れているのだと思う」と説明した。
喫煙率が17年から50%減少した場合に全がん死亡率は1.6%減少すると
見込んでいたが、27年の予測値で喫煙率は26%の減少に止まり、その結果、
死亡率は0.2%減少すると推定した。胃、肺、大腸、子宮頸、乳がん検診の
受診率が50%となった場合、全がん死亡率は4.0%減少すると試算していた
が、25年国民生活基礎調査結果では、各がん検診で受診率は50%に届いて
おらず、死亡率は2.5%減とした。
一方、がん医療の均てん化の状況については、全国どこでも質の高い医療を
受けられているかを5年相対生存率から評価するが、生存率の最新値は15~
17年の診断例から算出したものとなっているため、達成度は出していない。
基本計画策定後の診断例を含むデータを本年度中に集計するとした。
若尾参考人は「死亡率の減少の全体目標は85%の達成度に止まると見込ま
れる。喫煙率や検診受診率が全体目標の前提となったレベルに到達していない
ことが背景にある。死亡率の減少につながる対策を加速させ、計測可能な指標
で評価を続ける必要がある」と指摘した。
<参 考>
1 喫煙率(25年国民健康・栄養調査結果より)
(1)成人喫煙率 19.3% (男性 32.2% 女性8.2%)
(2)受動喫煙の機会を有する者の割合
行政機関 9.7% 医療機関 6.5% 家庭 9.3% 飲食店 46.8%
2 未成年者喫煙率(24年度の厚労科学研究調査結果より)
中学男子 2.9% 中学女子 1.7%
高校男子 5.9% 高校女子 3.6%
3 がん検診受診率(25年国民生活基礎調査結果より)
胃がん 男性 45.8% 女性 33.8%
肺がん 男性 47.5% 女性 37.4%
大腸がん 男性 41.4% 女性34.5%
乳がん 34.2% 子宮頸がん 32.7%
上記の記事は、週刊保健衛生ニュース(第1810号 6月1日発行)の記事よ
り抜粋しました。
静岡がんセンターから一般(県民・患者)向け情報 ◇◆◆◇
………………………………………………………………………………………
8月22日県民の日事業 公開講演会のお知らせ
………………………………………………………………………………………
がんは、2人に1人がかかる時代です。特に、胃がんは男性で1位、女性で
3位と多くの方がかかる病気です。その一方で、がんの治療は日々進歩し、
より効果的で、身体にやさしい治療技術が開発されています。
そこで、静岡がんセンターが全国でもトップクラスを誇る胃がんの先進的な
医療であるロボット手術、そして、今後治療される方の増加が見込まれる放
射線治療について講演を行います。
がん治療の最新情報を知り、早期発見、早期治療について考えるきっかけ
にしませんか。
<テーマ>
「がん治療の最前線~ロボット手術「ダ・ヴィンチ」と最先端の放射線治療~」
(1)日 時 平成27年8月22日(土曜日)13時30分~16時00分
(2)場 所 プラサ ヴェルデ 301+302会議室
(沼津市大手町1-1-4 沼津駅北口より徒歩3分)
(3)対 象 一般県民、県内拠点病院、県内医師会及び薬剤師会、その他
関係施設・団体等
(4)参加費 無料
<内 容>
(1)講演「胃がんの早期発見と最新の治療~ロボット手術『ダ・ヴィンチ』~」
静岡県立静岡がんセンター胃外科部長 寺島 雅典 氏
(2)講演「最先端の放射線治療について」
静岡県立静岡がんセンター放射線治療科医長 原田 英幸 氏
<申込方法>
(1)はがき、FAXまたはEメールに、参加者全員の住所(市町名)、氏名、年齢、
電話番号を記入して送付
あて先:〒411-8777 駿東郡長泉町下長窪1007
静岡がんセンター 疾病管理センター 公開講演会係 宛
F A X:055-989-5557(直通)
Eメール:shippei-kanri@scchr.jp
* 院内のあすなろ図書館、よろず相談窓口でも申し込みできます。
(2)申込期間 平成27年7月21日(火曜日)から8月7日(金曜日)当日消印有効、先着順
本講演会に関するお問合せは、疾病管理センター日吉までどうぞ。
……………………………………………………………………………………
出張がんよろず相談のお知らせ ~8月6日(木曜日) 御殿場市で開催~
……………………………………………………………………………………
平成27年度の出張よろず相談は年間8回を予定しています。
相談には、静岡がんセンターの医師、ソーシャルワーカー等が丁寧に相談
者のお話を伺い、きめ細やかに対応しています。
治療に対する疑問、患者を看取る家族の不安、生活に関することなど、幅
広い相談内容に応じられます。 参加費は無料です。
開催会場を管轄する市町の住民でなくても相談をお受けできます。
この機会に、お気軽にご相談ください。
【日 時】 8月6日(木曜日)13時~16時
【場 所】 御殿場市保健センター
【申込等】 事前予約制で先着5組まで。.定員になり次第締め切ります。
開催市町在住者でなくても相談をお受けいたします。
【予約方法】
○受付期間 7月13日(月曜日)~7月24日(金曜日)
○受付時間 8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
○連 絡 先 出張がんよろず相談予約ダイヤル
TEL 055-989-5392(予約期間のみ開通)
【問合先】 静岡がんセンター よろず相談
平日 8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
TEL 055-989-5710
出張がんよろず相談に関するお問合せは、疾病管理センター 平林までどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡県立静岡がんセンター 疾病管理センター
e-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL :055-989-5222(代) 内線2118
______________________________________________________________________
This email has been scanned by the Symantec Email Security.cloud service.
For more information please visit http://www.symanteccloud.com
______________________________________________________________________
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください