ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク27(平成27年10月1日号)
ここから本文です。
こんにちは。 静岡がんセンター 疾病管理センターです。
がん対策ネットワーク10月1日号をお届けします。
……………………………………………………………………………………
がん対策ネットワーク 10月1日配信号
……………………………………………………………………………………
~静岡がんセンターから関係者向け情報~
1 11月1日(日曜日)医科歯科連携講習会のお知らせ(再掲)
2 看護師のための緩和ケア研修会 11月21日開催
~静岡がんセンターから一般(県民・患者)向け情報~
1 出張よろず相談開催のお知らせ~10月15日 下田市~
2 28年度厚労省予算概算要求、がん対策に250億円
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
静岡がんセンターから関係者向け情報 ◇◆◆◇◇◆◆◇
………………………………………………………………………………………
11月1日(日曜日)医科歯科連携講習会のお知らせ(再掲)
………………………………………………………………………………………
がんの骨転移に対する治療法の1つである、骨修飾薬(ビスフォスフォネート
製剤、抗ランクル抗体)は、患者の療養生活の質を著しく低下させる疼痛や
病的骨折、神経症状などの骨関連事象(SRE)を予防するために重要な
治療法です。その一方で、重篤な副作用として顎骨壊死があり、歯科による
支持療法の重要性が認識されてきています。
今年度は、静岡県からの委託を受けて、「がん骨転移治療と歯科支持療法」
をテーマに医科歯科連携講習会を企画しました。
がんの医科歯科連携の拡大を図るためには、がん治療に携わる医師、看護
師にも興味をもっていただきたいと願っています。
本ネットワークを受診されたご担当者の皆さま、内科、外科系医師、看護師
教育研修担当の看護師さんに周知していただきますようお願いします。
1 主 催 静岡県(静岡県健康福祉部、静岡がんセンター)
2 共 催 静岡県歯科医師会
3 後 援 静岡県歯科衛生士会
4 内 容
(1)開催日時 平成27年11月1日(日曜日)10時00分~16時00分
(2)会 場 プラサヴェルデ コンベンションホールB
(沼津市大手町1-1-4 沼津駅北口から徒歩3分)
(3)対 象 300名 先着順
(歯科医師、歯科衛生士、がん診療連携拠点病院医療従事者等)
(4)参 加 費 無料
(5)講師・スケジュール
10時00分~10時05分 挨拶 (一社)静岡県歯科医師会 会長 柳川 忠廣 氏
10時05分~11時05分 講演「がん骨転移患者における歯科支持療法」
静岡県立静岡がんセンター 歯科口腔外科部長
百合草 健圭志
11時05分~11時15分 質疑応答
11時15分~12時15分 講演「内科医が診る骨転移」
静岡県立静岡がんセンター 女性内科医長 渡邉 純一郎
12時15分~12時25分 質疑応答
12時25分~13時25分 昼 食
13時25分~14時25分 講演「骨転移治療の実際とBone modifying agentsの意義」
静岡県立静岡がんセンター 整形外科部長 片桐 浩久
14時25分~14時35分 質疑応答
14時35分~14時45分 休 憩
14時45分~16時00分 症例報告
(1)骨修飾薬に関連する口腔機能管理で医科歯科連携した症例
浜松医療センター 歯科口腔外科 副医長 内藤 慶子
(2)骨修飾薬を投与した患者の開業歯科医院での実際の対応
浜名歯科診療所 院長 相沢 秀夫
(3)歯科医院での顎骨壊死の早期発見
静岡がんセンター 歯科口腔外科 副医長 古川 康平
16時00分 終 了
5 申込方法
(1)申込期日 10月6日(火曜日)まで
(2)申 込 先 申込書に必要事項を記入し、下記までご提出ください。
あて先 静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター(日吉)
F A X 055-989-5557
申込書は静岡がんセンターホームページ プレスリリースよりダウンロード
可能です。
6 問合せ先
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター(日吉)
電話番号 055-989-5222(内線2118)
………………………………………………………………………………………
看護師のための緩和ケア研修会 11月21日開催
………………………………………………………………………………………
静岡県がん対策推進計画(第2次)において、がん診療連携拠点病院等は、
「患者及び家族に対し全人的な緩和ケアを提供すること」、「緩和ケアチーム
の体制整備及び質の向上を図ること」が具体的戦術のなかに明記されています。
この度、県と静岡がんセンターは、緩和ケアに携わる看護師の人材育成を目的
に、質の高い緩和ケアを提供するために必要な基礎知識と具体的な看護展開
について学ぶ研修会を企画しました。
(1)日 時 平成27年11月21日(土曜日)9時30分~16時15分(9時受付開始)
(2)会 場 静岡県立静岡がんセンター研究所1階 しおさいホール
静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地 TEL 055-989-5222(代表)
(3)内 容
9時30分~ 9時35分 開会挨拶
9時35分~10時05分 講義1「がん医療のなかの緩和ケア」
講師 林 さとみ(がん性疼痛看護認定看護師)
10時05分~10時35分 講義2「緩和ケアのための多職種チーム医療」
講師 久山 幸恵(がん看護専門看護師)
10時35分~10時45分 休憩
10時45分~11時45分 講義3「症状マネジメント ~疼痛~」
講師 新開 由紀(がん性疼痛看護認定看護師)
11時45分~11時55分 質疑応答
11時55分~12時55分 昼食休憩
12時55分~13時55分 講義4「症状マネジメント ~呼吸困難、消化器症状、
全身倦怠感~」
講師 渡邉 由美(緩和ケア認定看護師)
13時55分~14時55分 講義5「精神症状のマネジメント ~せん妄、抑うつ、不安~」
講師 篠田 亜由美(緩和ケア認定看護師)
14時55分~15時05分 休憩
15時05分~16時05分 講義6「看取りとエンゼルケア」
講師 鈴木 知美(緩和ケア認定看護師)
16時05分~16時15分 質疑応答
16時15分 閉会
(4)対象者 がん診療連携拠点病院等緩和ケアに携わる看護師(定員100名)
※ がん診療連携拠点病院、ホスピスを有する医療機関の看護師を優先。
(5)参加費 無料
(6)主 催 静岡県健康福祉部・静岡県立静岡がんセンター
(7)申込期間 平成27年10月5日(月曜日)~11月6日(金曜日)
※ 定員になり次第、申込みを締め切ります。
(8)申込方法 申込書に必要事項を記入し、下記までご提出ください。
あて先 静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター(日吉)
F A X 055-989-5557
申込書は静岡がんセンターホームページ プレスリリースよりダウンロード
可能です。
(9)問合せ先
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター(日吉)
電話番号 055-989-5222(内線2118)
静岡がんセンターから一般(県民・患者)向け情報 ◇◆◆◇
………………………………………………………………………………………
出張よろず相談開催のお知らせ~10月15日 下田市~
………………………………………………………………………………………
平成27年度の出張よろず相談は年間8回を予定しており、4回目の開催と
なります。この相談は、県内各地域に出向いて、がんに関する様々な相談に
応じるもので、昨年は43人の相談者がありました。
相談には、静岡がんセンターの医師、ソーシャルワーカー等が丁寧に相談
者のお話を伺い、きめ細やかに対応しています。
治療に対する疑問、患者を看取る家族の不安、生活に関することなど、幅
広い相談内容に応じられます。 参加費は無料です。
開催会場を管轄する市町の住民でなくても相談をお受けできます。
この機会に、お気軽にご相談ください。
【日 時】 10月15日(木曜日)13時~16時
【場 所】 下田市役所2階(下田市東本郷1丁目5-18)
【申込等】 事前予約制で先着5組まで。.定員になり次第締め切ります。
開催市町在住者でなくても相談をお受けいたします。
【予約方法】
○受付期間 9月14日(月曜日)~10月2日(金曜日)
○受付時間 8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
○連 絡 先 出張がんよろず相談予約ダイヤル
TEL 055-989-5392(予約期間のみ開通)
【問合先】 静岡がんセンター よろず相談
平日 8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
TEL 055-989-5710
出張がんよろず相談に関するお問合せは、疾病管理センター 平林までどうぞ。
………………………………………………………………………………………
28年度厚労省予算概算要求、がん対策に250億円
………………………………………………………………………………………
厚生労働省健康局は平成28年度に、5大がんすべてのがん検診について、
5歳刻みの一定年齢の者を対象に受診希望・動向を把握し、受診日の日程
調整を含めた個別の受診勧奨を市区町村で徹底させる。来年度予算概算要
求で「新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業」に前年度の12億円
から倍増となる25億円を盛り込んだ。特定健診の機会を活用するなどして、か
かりつけ医による個別の受診勧奨も実施し、がん検診受診率50%の目標達成
に向けた市区町村の取組みを後押しする方針を打ち出した。
厚労省は28年度を終期とする第2期がん対策推進基本計画に基づく施策を
推進するため、年内を目途に「がん対策加速化プラン」を策定する。28年度予
算概算要求では、がん対策全体で対前年度比34億円、15.7%増の250億円を
計上し、塩崎恭久厚労省が表明している、がん予防、がん治療・研究の推進、
がんとの共生のプランの3本柱に沿ってメニューを揃えた。
国の基本計画で掲げる28年度の検診受診率50%(胃、肺、大腸がんは当面
40%)の目標達成に向けて、厚労省は子宮頸がん、乳がん検診のクーポン券
の配布とともに、要精密検査と判断された者を医療機関の受診に結びつける
取組み、個別の受診勧奨の強化や職域での受診勧奨を進め、がんの早期発
見につなげる。
28年度予算概算要求ではがんの予防について、優先課題推進枠を含め対
前年度比3.7%増の85億円を要求している。
創設2年目の「新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業」(1月2日補助)
は推進枠で25億円を盛り込んだ。子宮頸がん、乳がんの早期発見につなげる
ため、初年度対象者を含めた一定年齢の者を対象に定め、クーポン券の配布
や受診勧奨、過去5年にい一度も検診を受診していない者に対する検診費用
の自己負担分の助成等を行う。対象者は子宮頸がんで20、25、30、35、40歳
(28年4月1日現在)、乳がん検診で40、45、50、55、60歳(同)の節目年齢に
ある女性で、積算上、子宮頸がん約360万人、乳がん約430万人と想定される。
また、本年度に引き続き医療機関未受診者をターゲットとして、要精密検査
と判断された者への受診勧奨に取り組む。要精密検査と判定されたが、その後
医療機関を受診したことが把握できていない者を対象に、郵送・電話等で受診
の有無を把握し、未受診者には受診勧奨を行う。
28年度の同事業では、新たに子宮頸、乳、大腸、胃、肺の5大がんすべてで
5歳刻みの一定年齢の者に対し、年度の初めに受診の意向や希望を郵送・
電話等で確認し、対象者の受診動向を把握するとともに、受診日の日程調整
を含めた個別の受診勧奨を実施する。同時実施等による相乗効果が期待され
る特定健診の機会なども活用し、かかりつけ医が受診時にがん検診を受けて
いるかどうかを聞いたり、検診を促すリーフレットを配布したりして受診を勧奨
する。
がん対策推進企業等連携事業には8600万円を計上した。これまでの先駆的に
取り組んでいる企業の好事例の紹介や普及啓発に加えて、職域での検診受診
率向上の観点から。全国健康保険協会や全国社会保険労務士会連合会等と
協力して事業主の意識改革を行い、事業主からの受診勧奨を促進する。
なお、市区町村が行う大腸がん検診で5歳刻みの節目年齢を対象にクーポン
券を配布するがん検診推進事業は、開始から5年目の本年度で終了する。
上記の記事は、週刊保健衛生ニュース第1824号(平成27年9月7日発行)より
抜粋しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡県立静岡がんセンター 疾病管理センター
e-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL :055-989-5222(代) 内線2118
______________________________________________________________________
This email has been scanned by the Symantec Email Security.cloud service.
For more information please visit http://www.symanteccloud.com
______________________________________________________________________
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください