ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク27(平成27年10月15日号)
ここから本文です。
こんにちは。 静岡がんセンター 疾病管理センターです。
がん対策ネットワーク10月15日号をお届けします。
……………………………………………………………………………………
がん対策ネットワーク 10月15日配信号
……………………………………………………………………………………
~静岡がんセンターから関係者向け情報~
1 がん検診担当者等を対象とした研修会
「がん予防教育指導者研修会」のお知らせ 12月3日開催
2 国立がん研究センター 院内がん登録で初の5年相対生存率公表
~静岡がんセンターから一般(県民・患者)向け情報~
1 出張よろず相談開催のお知らせ~11月10日 浜松市~
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
静岡がんセンターから関係者向け情報 ◇◆◆◇◇◆◆◇
………………………………………………………………………………………
がん検診担当者等を対象とした研修会
「がん予防教育指導者研修会」のお知らせ 12月3日開催
………………………………………………………………………………………
静岡県健康福祉部の委託事業の一環で、がん検診に携わる保健師、看護師、
事務職員等を対象に「子宮頸がん」と「精度管理」について正しい知識を得る
研修会を企画しました。
本研修会は7月16日に開催する予定でしたが、台風の影響により延期となった
ものです。
(1)開催日時 平成27年12月3日(木曜日)13時15分~16時30分(12時45分開場)
(2)会 場 静岡県男女共同参画センター あざれあ2階大会議室
(静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
(3)対 象 がん予防、がん検診等を担当する者(市町・県健康福祉センター)、
がん検診受診率向上のための協定を県と締結した企業・団体で
県民にがん検診の受診を啓発する担当者、産業保健担当者等
(定員100名)
(4)内容・プログラム
13時15分 開会・挨拶
13時20分 講義「子宮頸がん検診~ベセスダシステムの判定と精密検査~」
講師 静岡がんセンター婦人科医長 高橋伸卓 氏
14時40分 質疑応答
14時50分 休 憩
15時00分 講義「検診の質を高めるために~がん検診を中心に~」
講師 日本総合健診医学会理事・順天堂大学医学部特任教授
田内一民 氏
16時20分 質疑応答
16時30分 閉 会
(5)申込方法
申込書に必要事項を記載し、11月11日(水曜日)までにE-mail又はFAXにて送付
してください。
E-mail yu.hiyoshi@scchr.jp
F A X 055-989-5557
(6)問合せ先
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター(日吉)
電話番号 055-989-5222(内線2118)
………………………………………………………………………………………
国立がん研究センター 院内がん登録で初の5年相対生存率公表
………………………………………………………………………………………
国立がん研究センターがん対策情報センターは9月14日、「がん診療連携拠
点病院内がん登録2007年生存率集計報告書」を公表した。それによると、平成
19年に診断された全てのがんの5年相対生存率は64.3%で、男女ともに若い年
代で高く、病期が進むほど低い傾向がみられた。拠点病院の院内がん登録に
よる相対生存率の集計は初めて。都道府県別に全がんと主要5部位の相対生
存率を公表しており、同センターは同日の会見で「相対生存率だけを比べるの
ではなく、都道府県間でなぜ差が出ているのか、その背景を考えて課題を分析
してほしい」とした。
がんの5年相対生存率は、がんと診断された場合に治療でどのくらい救えるか
を示す指標。診断から5年後の生存率が同じ性・年齢の日本人全体の5年後の
生存率に比べどれくらい低いかを示す。
今回の集計では、26年5月時点の拠点病院が19年に診断し治療を開始した
症例のデータの提出を依頼した。5年後の生存状況把握割合が90%以上など
の条件を満たす46都道府県の拠点病院177施設から16万8514例を集計した。
拠点病院の院内がん登録による都道府県別の5年相対生存率を集計したの
は初めてだが、都道府県内の一部の拠点病院のデータしか反映されていない
ため、同センターは「都道府県の医療の優劣を評価するものではない」として
いる。また、集計対象施設が都道府県内で1施設の場合や症例数が50例未満
であった7県の集計結果は公表していない。
上記の記事は、週刊保健衛生ニュース(第1827号 9月28日発行)の記事より
抜粋しました。
静岡がんセンターから一般(県民・患者)向け情報 ◇◆◆◇
………………………………………………………………………………………
出張よろず相談開催のお知らせ~11月10日 浜松市~
………………………………………………………………………………………
平成27年度の出張よろず相談は年間8回を予定しており、5回目の開催と
なります。この相談は、県内各地域に出向いて、がんに関する様々な相談に
応じるもので、昨年は43人の相談者がありました。
相談には、静岡がんセンターの医師、ソーシャルワーカー等が丁寧に相談
者のお話を伺い、きめ細やかに対応しています。
治療に対する疑問、患者を看取る家族の不安、生活に関することなど、幅
広い相談内容に応じられます。 参加費は無料です。
開催会場を管轄する市町の住民でなくても相談をお受けできます。
この機会に、お気軽にご相談ください。
【日 時】 11月10日(火曜日)13時~16時
【場 所】 浜松市歯の健康センター
【申込等】 事前予約制で先着5組まで。.定員になり次第締め切ります。
開催市町在住者でなくても相談をお受けいたします。
【予約方法】
○受付期間 10月19日(月曜日)~10月30日(金曜日)
○受付時間 8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
○連 絡 先 出張がんよろず相談予約ダイヤル
TEL 055-989-5392(予約期間のみ開通)
【問合先】 静岡がんセンター よろず相談
平日 8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
TEL 055-989-5710
出張がんよろず相談に関するお問合せは、疾病管理センター 平林までどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡県立静岡がんセンター 疾病管理センター
e-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL :055-989-5222(代) 内線2118
______________________________________________________________________
This email has been scanned by the Symantec Email Security.cloud service.
For more information please visit http://www.symanteccloud.com
______________________________________________________________________
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください