ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク28(平成28年7月15日号)
ここから本文です。
(Scc-netNo.7)
がん対策ネットワーク2016年7月15日配信号
こんにちは。静岡がんセンター疾病管理センターの日吉です。
がんセンター発(7月15日号)をお届けします。
------★目次★--------
1【情報提供】第18回がん検診のあり方に関する検討会(資料)
2【情報提供】働く世代向けがん情報「がんと共に働く知る・伝える・動きだす」
3【情報提供】受診率向上に向けた取り組み(長泉町)
4【情報提供】9月18日,19「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会」のお知らせ
5【情報提供】8月21日「がんの介護実践研修会」のお知らせ
6【結果報告】がん対策ネットワーク満足度アンケートの結果について
----------------------
1【情報提供】第18回がん検診のあり方に関する検討会(資料)
厚生労働省は6月13日に開催した第18回がん検診のあり方に関する検討会の資料をホー
ムページ上で公表している。「がん検診の現状」「がん検診の利益と不利益」「がん検診に
おける最近の知見」などの資料が掲載されている。
詳細はこちら▼
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000127262.html
2【情報提供】働く世代向けがん情報「がんと共に働く知る・伝える・動きだす」
がんになって退職する患者の4割が、治療が始める前に辞めているとの厚労省研究班によ
る調査結果が新聞報道された。「がんと共に働く知る・伝える・動き出す」のサイトで
は、がんと共に働いている方の事例や意見交換会(大企業編・中小企業編)のレポートが
掲載されている。
詳細はこちら▼
http://special.nikkeibp.co.jp/atclh/work_with_cancer/archive2015/index.html
3【情報提供】受診率向上に向けた取り組み(長泉町)
長泉町は28年度からがん検診を無料化し、受診を呼び掛けるプロモーションビデオを動
画サイト「ユーチューブ」の町公式チャンネルで公開している。映像は45秒で「自然と
検診へ」「舞い上がるほどに」「それ、胃がん?」の3本で、対象者への受診無料や、胃が
んなど各種がん検診の内容を映像で分かりやすく紹介している。
映像はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/UCcgBqSZdt8m4dtT8arUbICg
4【情報提供】9月18日,19「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会」のお知らせ
静岡がんセンターでは医師向けの緩和ケア研修会を厚生労働省の緩和ケア研修会の開催
指針、静岡県単位型研修会実施要領に基づき開催します。2日間すべてのプログラムを修
了すると厚生労働省健康局長より修了証が授与されます。
申込みは8月12日(金曜日)までですが、申込多数の場合は調整させていただくことがあり
ます。
詳細はこちら▼
http://www.scchr.jp/⇒「新着情報・プレスリリース」⇒6月27日upの「研修会」
5【情報提供】8月21日「がんの介護実践研修会」のお知らせ
静岡がんセンターでは介護職員を対象とした緩和ケアの視点を取り入れた介護方法を学
ぶ研修会を開催します。昨年度と同様の内容になります。
申込みは8月3日(水曜日)までですが、申込多数の場合は一施設当たりの参加人数を調整さ
せていただきます。また、看護師対象の研修会は10月23日に予定しており、別途ご案内
いたします。
詳細はこちら▼
http://www.scchr.jp/⇒「新着情報・プレスリリース」⇒6月27日upの「研修会」
6【結果報告】がん対策ネットワーク満足度アンケートの結果について
がん対策ネットワークに登録されている92人(市町35、県10、診療連携拠点病院22、
協定締結企業25)を対象に実施し、65人(回答率70.7%)から回答を得ました。
<結果>
配信情報は6割が「部署内で共有」、3割が「関係する担当へ提供」
配信内容は約8割が「満足」、配信間隔は約7割が「現状でよい」
登録されたメンバーに一斉に情報提供や質問ができる『メーリングリストへの投稿』機
能については、7割が「知らなかった」、「利用したい」は1割にとどまり、「どちらと
もいえない」という回答が多かった。
意見、要望として、「文字ばかりで読みにくい」「文字量が多いので重要な情報をピック
アップしてほしい」「目次や図、色を使うとよい」「ワードやPDFで送ってほしい」「検
診受診率向上に向けての取組を掲載してほしい」「家族会・患者会などの情報を掲載し
てほしい」「ネットワークなので様々な所から発信があるとよい」などがあった。
<今後の対応>
今までどおり月2回(1日、15日)の配信を継続する。
機能上、添付ファイルの送信はできないため文字による配信となる。目次や配色の変化
による工夫で見やすくし、要望があった内容はできるだけ取り入れていく。
過去の記事については、静岡県がんセンター局ホームページに掲載されているため、周
知する。
静岡県がんセンター局ホームページはこちら▼
https://www.pref.shizuoka.jp/scchr/gantaisaunettowakuhome.html
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター
e-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL:055-989-5222(内線2118)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください