ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク28(平成28年9月15日号)
ここから本文です。
(Scc-netNo.11)
がん対策ネットワーク2016年9月15日配信号
こんにちは。静岡がんセンター疾病管理センターの日吉です。
がんセンター発(9月15日号)をお届けします。
------★目次★--------
110月14日「出張がんよろず相談(浜松市)」のお知らせ
211月6日「がんの医科歯科連携講習会アドバンスドコース8」のお知らせ
311月6日「もっと知ってほしい大腸がんのこと2016in浜松」のお知らせ
4受動喫煙による日本人の肺がんリスク約1.3倍
肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ(国立がん研究センター)
----------------------
110月14日「出張がんよろず相談(浜松市)」のお知らせ
静岡がんセンターでは、県内各地域に出向いてがんに関する様々な相談に応じる出張がん
よろず相談を年間9回予定しており、今回で4回目となります。
相談には医師、看護師、ソーシャルワーカー等が丁寧に相談者のお話を伺い、治療に対す
る疑問や患者を看取る家族の不安、生活に関することなど幅広い相談内容に応じています。
参加費は無料ですので、お気軽にご相談ください。
(1)日時10月14日(金曜日)13時~16時
(2)場所浜松市歯の健康センター(浜松市中区鴨江二丁目11-2)
(3)申込み事前予約制で先着5組までとし、定員になり次第締め切ります。
開催市在住でなくても相談をお受けいたします。
受付期間:9月20日(火曜日)~9月30日(金曜日)まで
受付時間:8時30分~17時(土日・祝日を除く)
予約・問合せ先:出張がんよろず相談予約専用ダイヤル
電話055-989-5392(予約期間のみ開通)
211月6日「がんの医科歯科連携講習会アドバンスドコース8」のお知らせ
静岡県と静岡がんセンターは、がんの医科歯科連携の拡大と充実を図ることを目的として
講習会を開催します。
今年度は、「頭頸部がん治療とチーム医療」をテーマに、外科手術、再建手術、抗がん剤、
放射線のそれぞれの治療法について各診療科の医師から最新の知見と治療方法、歯科との
関わりについて講演していただく予定です。頭頸部がんは医科歯科連携の原点であり、最
も多くの診療科で協働するチーム医療が必要となる領域ですのでぜひご参加ください。
(1)日時11月6日(日曜日)10時00分~16時00分(受付開始9時30分)
(2)会場静岡がんセンター研究所しおさいホール(駿東郡長泉町下長窪1007)
(3)対象者150名(先着順、歯科医師・歯科衛生士・医師・看護師等)
(4)参加費無料
(5)内容
10時00分~挨拶静岡県歯科医師会会長柳川忠廣氏
10時05分~「頭頸部がんの外科治療(仮)」静岡がんセンター頭頸部外科部長鬼塚哲郎
11時00分~「頭頸部がんの再建治療(仮)」
静岡がんセンター再建・形成外科部長中川雅裕
11時55分~昼食休憩
13時00分~「頭頸部がんの内科治療(仮)」静岡がんセンター消化器内科医長横田知哉
13時55分~「頭頸部がんの放射線治療(仮)」
静岡がんセンター放射線・陽子線治療センター放射線治療科医長小川洋史
14時50分~休憩
15時00分~「頭頸部がんの歯科支持療法(仮)」
静岡がんセンター歯科口腔外科部長百合草健圭志
16時00分閉会
(6)申込み方法
指定の申込用紙(がんセンターホームページよりダウンロード可)により、10月6日
(木曜日)までにFAXでお申込みください。
FAX番号055-989-5557(直通)
(7)問合せ先
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター日吉
電話番号055-989-5222(内線2118)
311月6日「もっと知ってほしい大腸がんのこと2016in浜松」のお知らせ
NPO法人キャンサーネットジャパンは、大腸がん疾患啓発活動として「ブルーリボンキャ
ラバン~もっと知ってほしい大腸がんのこと~」と銘打ち、全国各地にて、大腸がん治療
の専門医を招き、大腸がんの予防検診・診断検査、外科治療、薬物療法についてセミナー
を開催しています。今回、浜松において松田病院と共催で開催します。参加費は無料、会
場では大腸がんの検査・治療に使用する機器などのブース展示も行われます。
(1)日時11月6日(日曜日)セミナー13時30分~16時20分ブース展示13時00分~16時30分
(2)会場アクトシティ浜松コングレスセンター31会議室
(3)内容
総合司会フリーアナウンサー中井美穂
講演1「肛門疾患からみる大腸がん」松田病院副院長松田聡
講演2「大腸がん/大腸ポリープの診断・検査の実際」
東京医科歯科大学大学院応用腫瘍学講座准教授石黒めぐみ
講演3「大腸がんの外科的治療とその後の生活」松田病院外科部長田中荘一
講演4「大腸がんの薬物療法(抗がん剤・分子標的薬)」松田病院医長新井賢一郎
情報提供「ストーマ(人工肛門)・オストメイトって何?」
松田病院皮膚排泄ケア認定看護師新屋善朗
Q&Aトークセッション
(4)申込み方法
電話またはFAX、メールにてお申込みができます。詳細はホームページからご確認く
ださい。
詳細はこちら▼
http://www.cancernet.jp/19128
4受動喫煙による日本人の肺がんリスク約1.3倍
肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ(国立がん研究センター)
国立がん研究センターは、多数の日本人を対象とした複数の研究を統合的に解析したとこ
ろ、受動喫煙で肺がんになるリスクは、受動喫煙しない場合に比べて約1.3倍となり、危
険性が明確になったと発表しました。このため、肺がんに対する受動喫煙のリスク評価を
従来の「ほぼ確実」から「確実」にアップグレードしました。これに伴い、日本人の実情
に合わせ喫煙、飲酒、食事、身体活動、体形、感染の6項目でがん予防法を提示している
ガイドライン「日本人のためのがん予防法」においても、他人のたばこの煙を「できるだ
け避ける」から“できるだけ”を削除し「避ける」へ文言の修正を行い、受動喫煙の防止
を努力目標から明確な目標として提示しました。
詳細はこちら▼
http://www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_20160831.html
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター
e-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL:055-989-5222(内線2118)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください