ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク29(平成29年11月1日号)
ここから本文です。
(Scc-netNo.14)
がん対策ネットワーク2017年11月1日配信号
こんにちは。静岡がんセンター疾病管理センターの日吉です。
がんセンター発(11月1日号)をお届けします。
-----------------------------------★目次★--------------------------------------
1.12月14日「患者・家族集中勉強会乳がん編」のお知らせ
2.静岡県がん検診精度管理委員会が再開され、10月25日に肺がん部会開催
3.県内のがんに関する公開講座等のお知らせ
------------------------------------------------------------------------------------
1.12月14日「患者・家族集中勉強会乳がん編」のお知らせ
静岡がんセンターでは、現在がんと向き合っている患者さんとその家族の方を対象に集中勉強会を開催します。
この勉強会は、患者さんとご家族の方が、「今」まさに直面している問題について正しい知識を持ち、
病気に立ち向かっていただけるように各分野の専門家がお手伝いすることを目的に行うものです。
第23回は「乳がん」をテーマに、最新の情報や問題解決方法について共に学んでいきます。
受診先の医療機関が静岡がんセンターでなくても参加できます。参加費は無料です。
(1)日時12月14日(木曜日)12時55分~16時50分(12時10分受付開始)
(2)会場静岡がんセンター研究所しおさいホール
(3)対象者乳がん患者さんとそのご家族
(4)スケジュール
12時55分~オリエンテーション
13時00分~「乳がんとは?(総論)」乳腺外科部長西村誠一郎
13時35分~「乳がんのゲノム医療」遺伝子診療研究部長代理大島啓一
13時55分~「乳がんの検査と診断」乳腺画像診断科部長植松孝悦
14時15分~「乳がんの手術療法」乳腺外科部長西村誠一郎
14時40分~「乳がんの放射線治療」放射線治療科医長尾上剛士
15時05分~休憩
15時15分~「乳房再建」再建・形成外科医長赤澤聡
15時35分~「リンパ浮腫」リハビリテーション科専門主査作業療法士田尻和英
15時50分~「乳がんの薬物療法」女性内科医長渡邉純一郎
16時15分~「乳がんの治療と日常生活」乳がん看護認定看護師三輪綾子
(5)申込方法
下記のいずれかの方法で、参加者名・連絡先を明記して事前にお申込み下さい。
1.院内での申込み
あすなろ図書館、よろず相談、専門外来受付に申込・質問用紙があります。
2.FAXでの申込み
FAX番号055-989-5557(直通)
3.はがきでの申込み
あて先〒411-8777駿東郡長泉町下長窪1007
静岡がんセンター疾病管理センター集中勉強会係
4.メールでの申込み
アドレスshippei-kanri@scchr.jp
(6)申込締切12月8日(金曜日)17時必着
事前質問の募集は11月27日(月曜日)17時の締め切りとさせていただきます。
(7)その他
駐車場に限りがありますので、勉強会参加の方は公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
(8)お問合せ先
静岡がんセンター疾病管理センター廣瀬
TEL055-989-5222(内線2119)
詳細はこちら▼
https://www.scchr.jp/seminar?f_year=2017
2.静岡県がん検診精度管理委員会が再開され、10月25日に肺がん部会開催
10月24日、今後6年間の国のがん対策の指針となる第3期がん対策推進基本計画が閣議決定されました。
予防を重視し、がん検診受診率50%、精密検査受診率90%の目標が設定されました。
静岡県では、長い間休会となっていた「静岡県がん検診精度管理委員会」が今年度から再開となり、
10月25日に肺がん部会が開催され、下記の内容が話し合われました。
<受診率向上について>
肺がん検診受診率(国民生活基礎調査)は、平成28年度に52.4%で年々増えている。
市町によって受診率に差があるので、受診率と検診の周知方法やチェックリスト実施率等の関連を分析し、
効果的な方法を周知していく。
<精検受診率向上について>
精検未把握率が高い市町が多く、課題である。
精密検査結果を把握する方法について、医療機関の側からは市町によって様式等が違い混乱するとの声もある。
実態を調査し、県内一律のシステムを作ることも検討していく。
3.県内のがんに関する公開講座等のお知らせ
県内のがん診療連携拠点病院等で開催される、がんに関する公開講座や研修会の情報をお知らせします。
詳しい内容については、各医療機関のホームページをご確認ください。
<一般向け>
静岡がんセンター
「公開講座2017第6回」
日時:11月11日(土曜日)13時~15時40分
場所:三島市民文化会館大ホール
内容:胃がんの治療、抗がん剤治療と副作用
詳細はこちら▼
https://www.scchr.jp/seminar
順天堂大学医学部附属静岡病院
「第61回市民公開講座」
日時:11月14日(火曜日)17時30分~18時30分
場所:順天堂大学医学部附属静岡病院管理棟4階第1会議室
内容:がんとわかったときからはじまる緩和ケア
詳細はこちら▼
http://www.hosp-shizuoka.juntendo.ac.jp/event/open_lecture.html
焼津市立総合病院
「平成29年第1回市立病院みんなの健康講座」
日時:11月10日(金曜日)13時30分~15時
場所:焼津市立総合病院C棟3階講義室
内容:肺がんと肝臓がんについて
詳細はこちら▼
http://www.hospital.yaizu.shizuoka.jp/news/kiji2017/2910-kenkou-kouza-1.html
<医療従事者向け>
浜松医療センター
「緩和ケア実践セミナー」
日時:11月6日(月曜日)17時30分~18時30分
場所:浜松医療センター2号館3階講堂
内容:がん患者のせん妄について学ぼう
詳細はこちら▼
http://www.hmedc.or.jp/information/201710/post_249.php
浜松医科大学医学部附属病院
「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会」
10月から2月にかけて浜松市内の4病院で開催されます。
詳細はこちら▼
https://www.hama-med.ac.jp/hos/topics/2017/20802.html
市立島田市民病院
「第3回市立島田市民病院緩和ケア研修会(単位型)」
日時:12月9日(土曜日)8時30分~16時50分
12月10日(日曜日)8時30分~17時40分
場所:市立島田市民病院救急センター講堂
申込期間:11月6日(月曜日)~11月20日(月曜日)
詳細はこちら▼
http://www.municipal-hospital.shimada.shizuoka.jp/050-Tiikirenkei/030-renkei-region/kanwakea.html
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター
e-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL:055-989-5222(内線2118)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください