ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク29(平成29年11月15日号)
ここから本文です。
(Scc-netNo.15)
がん対策ネットワーク2017年11月15日配信号
こんにちは。静岡がんセンター疾病管理センターの日吉です。
がんセンター発(11月15日号)をお届けします。
---------------------------------------★目次★---------------------------------------
1.12月14日「患者・家族集中勉強会乳がん編」のお知らせ【再掲】
2.出張がんよろず相談のお知らせ―12月15日(金曜日)清水町―
3.11月16日「がんゲノム医療の現場から(日本人類遺伝学会第62回大会)」
4.県内のがんに関する公開講座等のお知らせ
-----------------------------------------------------------------------------------------
1.12月14日「患者・家族集中勉強会乳がん編」のお知らせ【再掲】
静岡がんセンターでは、現在がんと向き合っている患者さんとその家族の方を対象に集中勉強会を開催します。
この勉強会は、患者さんとご家族の方が、「今」まさに直面している問題について正しい知識を持ち、
病気に立ち向かっていただけるように各分野の専門家がお手伝いすることを目的に行うものです。
第23回は「乳がん」をテーマに、最新の情報や問題解決方法について共に学んでいきます。
受診先の医療機関が静岡がんセンターでなくても参加できます。参加費は無料です。
(1)日時12月14日(木曜日)12時55分~16時50分(12時10分受付開始)
(2)会場静岡がんセンター研究所しおさいホール
(3)対象者乳がん患者さんとそのご家族
(4)スケジュール
12時55分~オリエンテーション
13時00分~「乳がんとは?(総論)」乳腺外科部長西村誠一郎
13時35分~「乳がんのゲノム医療」遺伝子診療研究部長代理大島啓一
13時55分~「乳がんの検査と診断」乳腺画像診断科部長植松孝悦
14時15分~「乳がんの手術療法」乳腺外科部長西村誠一郎
14時40分~「乳がんの放射線治療」放射線治療科医長尾上剛士
15時05分~休憩
15時15分~「乳房再建」再建・形成外科医長赤澤聡
15時35分~「リンパ浮腫」リハビリテーション科専門主査作業療法士田尻和英
15時50分~「乳がんの薬物療法」女性内科医長渡邉純一郎
16時15分~「乳がんの治療と日常生活」乳がん看護認定看護師三輪綾子
(5)申込方法
下記のいずれかの方法で、参加者名・連絡先を明記して事前にお申込み下さい。
a)院内での申込み
あすなろ図書館、よろず相談、専門外来受付に申込・質問用紙があります。
b)FAXでの申込み
FAX番号055-989-5557(直通)
c)はがきでの申込み
あて先〒411-8777駿東郡長泉町下長窪1007
静岡がんセンター疾病管理センター集中勉強会係
d)メールでの申込み
アドレスshippei-kanri@scchr.jp
(6)申込締切12月8日(金曜日)17時必着
事前質問の募集は11月27日(月曜日)17時の締め切りとさせていただきます。
(7)その他
駐車場に限りがありますので、勉強会参加の方は公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
(8)お問合せ先
静岡がんセンター疾病管理センター廣瀬
TEL055-989-5222(内線2119)
詳細はこちら▼
https://www.scchr.jp/seminar?f_year=2017
2.出張がんよろず相談のお知らせ―12月15日(金曜日)清水町―
遠方にいるなどの理由で静岡がんセンターのよろず相談を利用することが難しい方のために、
静岡がんセンターの医師や看護師、ソーシャルワーカー等の2~3名のチームが地域に出向き、よろず相談を行っています。
昨年度は43人の相談者がいらっしゃいました。今年度は年間9回を予定しています。
治療に対する疑問、患者を看取る家族の不安、生活に関することなど、幅広い相談内容に応じることができ、
相談にみえた方からは「相談に来てよかった」との声をいただいています。この機会にお気軽にご相談下さい。
(1)日時12月15日(金曜日)13時~16時
(2)会場清水町保健センター
(3)申込等事前予約制で先着5名まで。定員になり次第締め切ります。開催市在住者でなくても相談をお受けいたします。
(4)予約方法
予約期間:11月22日(水曜日)~12月6日(水曜日)
受付時間:8時30分~17時(土・日・祝日を除く)
連絡先:出張がんよろず相談予約専用ダイヤル
TEL055-989-5392(予約期間のみ開通)
(5)問合せ先
静岡がんセンターよろず相談TEL055-989-5710
3.11月16日「がんゲノム医療の現場から(日本人類遺伝学会第62回大会)」
2014年1月から開始された、静岡がんセンターのプロジェクトHOPEの臨床研究は、
第一次となる3年間で3000症例の臨床情報を数台の次世代シーケンサーにより全エクソンの解析が終了しました。
この結果等について、日本人類遺伝学会第62回大会のランチョンセミナーで講演いたします。
(1)日時2017年11月16日(木曜日)12時10分~13時10分
(2)会場神戸国際会議場第3会場(4階401+402)
(3)演題がんゲノム医療の現場から―3000症例の解析結果―
(4)座長具嶋弘先生(医薬基盤・健康・栄養研究所アドバイザー)
(5)講演者山口建先生(静岡県立静岡がんセンター総長)
詳細はこちら▼
https://www.scchr.jp/news/%e3%80%90%e8%ac%9b%e6%bc%94%e3%80%91%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%ef%bc%9a%e3%81%8c%e3%82%93%e3%82%b2%e3%83%8e%e3%83%a0%e5%8c%bb%e7%99%82%e3%81%ae.html
4.県内のがんに関する公開講座等のお知らせ
県内のがん診療連携拠点病院等で開催される、がんに関する公開講座や研修会の情報をお知らせします。
詳しい内容については、各医療機関のホームページをご確認ください。
<一般向け>
静岡がんセンター
「公開講座2017第7回」
日時:12月9日(土曜日)13時~15時40分
場所:三島市民文化会館大ホール
内容:がんの放射線治療、肺がんの抗がん剤治療~新規分子標的薬と免疫治療~
詳細はこちら▼
https://www.scchr.jp/seminar
<医療従事者向け>
聖隷浜松病院
「第6回緩和医療学習会」
日時:11月24日(金曜日)17時30分~18時30分
場所:聖隷浜松病院K47会議室
内容:人勢の最終段階に「その人らしく生きる」をどう支えるか~アドバンス・ケア・プランニングを実践に繋ぐ~
詳細はこちら▼
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/news/20171124/index.html
浜松医科大学医学部附属病院
「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会」
10月から2月にかけて浜松市内の4病院で開催されます。
詳細はこちら▼
https://www.hama-med.ac.jp/hos/topics/2017/20802.html
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター
e-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL:055-989-5222(内線2118)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください