ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク30(令和元年6月15日号)
ここから本文です。
(Scc-netNo.5)
静岡県がん対策ネットワーク2019年6月15日配信号
こんにちは。静岡県立静岡がんセンター疾病管理センターです。
がんセンター発(6月15日配信号)をお届けします。
---------------------------------------□■目次■□---------------------------------------
1.7月18日(木曜日)「患者・家族集中勉強会放射線治療編」のお知らせ
2.国がん「がんになっても安心して働ける職場づくりガイドブック」を作成
3.キャンサーネットジャパン「もっと知ってほしい悪性脳腫瘍のこと」を作成
4.県内のがんに関する公開講座等のお知らせ
------------------------------------------------------------------------------------------
1.7月18日(木曜日)「患者・家族集中勉強会放射線治療編」のお知らせ
静岡がんセンターでは、がんと向き合っている患者さんとその家族の方を対象に集中勉強会を開催しています。
今回は、「手術」、「抗がん剤治療」と並びがん治療の三本柱の1つである「放射線治療」について、
基礎知識や最新の情報、問題解決方法を学ぶことができます。
なお、参加費は無料です。
また、現在受診されている医療機関が静岡がんセンターでなくとも参加は可能です。
(1)日時7月18日(木曜日)12時55分~16時10分(12時10分~受付開始)
(2)会場静岡がんセンター研究所しおさいホール
(3)対象者放射線治療中及びこれから治療を受けられる患者さんとそのご家族
(4)スケジュール
12時55分~オリエンテーション
13時00分~「がんの放射線治療とは?(総論)」
13時35分~「放射線治療を受ける前の準備」
14時05分~「放射線治療の実際1.肺がん、食道がん、乳がんの放射線治療」
14時30分~「放射線治療の実際2.前立腺がん、子宮頸がんの放射線治療」
14時55分~休憩
15時05分~「放射線治療の実際3.小児・AYA世代のがん、肉腫、肝臓がんの放射線治療」
15時30分~「放射線治療と口腔ケア」
15時50分~「治療を上手に乗り切るために」
(5)申込方法
以下のいずれかの方法で、参加者名・連絡先を明記して事前にお申込み下さい。
お申込みいただいた時点で受付完了とさせていただきます。
ア.院内での申込み
あすなろ図書館、よろず相談、専門外来受付に申込・質問用紙があります。
イ.FAXでの申込み
FAX番号055-989-5557(直通)
ウ.はがきでの申込み
あて先〒411-8777駿東郡長泉町下長窪1007
静岡がんセンター疾病管理センター集中勉強会係
エ.メールでの申込み
E-mailshippei-kanri@scchr.jp
(6)申込締切7月11日(木曜日)17時必着
事前質問の募集は7月4日(木曜日)17時の締め切りとさせていただきます。
(7)お問合せ先
静岡がんセンター疾病管理センター廣瀬
TEL055-989-5222(内線2119)
リンク:「静岡がんセンター」患者・家族集中勉強会放射線治療編
2.国がん「がんになっても安心して働ける職場づくりガイドブック」を作成
国立研究開発法人国立がん研究センターは、がんになっても仕事を続けたいと願う人と企業を支援するために、
経営層並びに人事・労務担当者に向けて「がんになっても安心して働ける職場づくりガイドブック」(「大企業編」・「中小企業編」)を
作成しました。
ガイドブックは、5年に及ぶ「がんと共に働く~知る・伝える・動き出す」プロジェクトの集大成として、
国立がん研究センターがん対策情報センターが企業経営者や人事・労務担当者等で構成した
アドバイザリーボードの協力を得て作成されました。
リンク:「国立がん研究センター」プレスリリース
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2019/0530/index.html
目次
1.がん対策は健全な経営に欠かせない
2.できることから始めよう
3.実際に社員ががんと診断されたらどうする
3.キャンサーネットジャパン「もっと知ってほしい悪性脳腫瘍のこと」を作成
認定NPO法人キャンサーネットジャパンは、がん患者・家族向け冊子「もっと知ってほしい悪性脳腫瘍のこと」を
作成しました。悪性脳腫瘍のうち、神経膠腫と中枢神経系悪性リンパ腫について、疾患概要から、検査法、
標準的治療法、副作用等について、患者や家族、患者支援に携わる方が知っておきたい情報、
機能障害が生じた時の対処法をまとめています。
「もっと知ってほしいシリーズ冊子」は、本冊子を含め全31種類あり、キャンサーネットジャパンのWebサイトから
無料でダウンロードができます。
リンク:「キャンサーネットジャパン」プレスリリース
https://www.cancernet.jp/category/press
リンク:「キャンサーネットジャパン」冊子
https://www.cancernet.jp/category/publish
4.県内のがんに関する公開講座等のお知らせ
県内のがん診療連携拠点病院等で開催される、がんに関する公開講座や研修会の情報をお知らせします。
詳細は、医療機関のWebサイトを御確認ください。
<一般向け>
【日本消化器病学会東海支部磐田市ほか】
「第112回市民公開講座その時あわてないために学んでおこう!おなかの病気の最新情報~」(再掲)
日時:6月22日(土曜日)13時30分~16時30分
場所:磐田グランドホテル3階平安の間
リンク:「磐田市立総合病院」市民公開講座のご案内
https://www.hospital.iwata.shizuoka.jp/feature/public-lectures/index.html
【静岡がんセンター】
「公開講座2019そこが知りたい!がん医療」(再掲)
膵がん治療の新しい展開(講師上坂克彦院長代理兼肝胆膵外科部長)
知って安心!痛みの治療(講師佐藤哲観緩和医療科部長)
日時:7月6日(土曜日)13時~
場所:三島市民文化会館大ホール
リンク:「静岡がんセンター」公開講座2019開催のお知らせ
<医療従事者等向け>
【総合病院聖隷浜松病院】
「第1回緩和医療学習会多職種でおこなうチャイルドサポート~がん患者とその子どもへの関わり方を学ぶ~」(再掲)
日時:6月28日(金曜日)17時30分~18時30分
場所:聖隷浜松病院医局管理棟4階K42会議室
リンク:「総合病院聖隷浜松病院」病院からのお知らせ
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/news/20190628/index.html
【静岡がんセンター】
「静岡県がんのリハビリテーション研修会」(再掲)
日時:7月20日(土曜日)9時30分~
場所:プラサヴェルデ1階コンベンションホールA
締切:6月28日(金曜日)
リンク:「がんセンター」2019年度「静岡県がんのリハビリテーション研修会」開催のお知らせ
https://www.scchr.jp/news/2019rehabilitation.html
【順天堂大学医学部附属静岡病院】
「がん治療研修会~がんの早期診断・緩和ケア~」
日時:7月25日(木曜日)18時~
場所:順天堂大学医学部附属静岡病院管理棟4階第1会議室
対象:がん診療に携わる医科、歯科の医療従事者
締切:7月18日(木曜日)
リンク:「順天堂大学医学部附属静岡病院」地域医療従事者向け研修会
https://www.hosp-shizuoka.juntendo.ac.jp/medical/workshop/#cancer
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター
〒411-8777
静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地
E-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL:055-989-5222(内線2118)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください