ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク1(令和元年8月1日号)
ここから本文です。
(Scc-netNo.8)
静岡県がん対策ネットワーク2019年8月1日配信号
こんにちは。静岡県立静岡がんセンター疾病管理センターです。
がんセンター発(8月1日配信号)をお届けします。
---------------------------------------------□■目次■□-------------------------------------------
1.9月28日(土曜日)「看護師のための緩和ケア研修会」開催のお知らせ
2.がん対策協議会が基本計画評価指標案を大筋了承130項目程度の指標を測定へ
3.都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会がん薬物療法部会の設置を提案
4.県内のがんに関する公開講座等のお知らせ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
1.9月28日(土曜日)「看護師のための緩和ケア研修会」開催のお知らせ
命の危険が迫った状態になると、約7割の方が医療・ケアなどを自分で決定したり望みを伝えたりすることが難しくなると言われており、
患者が自ら希望する医療・ケアを受けるためには、予め、望んでいる医療・ケアについて考え、
周囲の信頼する人たちと話し合い共有することが重要です。
特に、人生の最終段階における医療・ケアは、医療従事者による適切な情報提供と説明、
本人及び医療・ケアチームによる十分な話し合いを踏まえ、本人による意思決定、多職種チームによる支援が求められます。
そこで、予想される具体的な症状や状態に応じて、がん患者とその家族に対し適切な意思決定支援ができるよう研修会を開催します。
(1)日時9月28日(土曜日)9時30分~16時(9時~受付開始)
(2)会場静岡県立静岡がんセンター研究棟1階しおさいホール
(静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地)
(3)対象県内に勤務する看護師200名
(4)プログラム
≪がん患者と家族への意思決定支援~これからの治療やケアの話し合いをしよう!~≫
9時30分~開会
9時40分~講義1「人生の最終段階をよりよく過ごすためのケア~アドバンス・ケア・プランニング~」
11時00分~講義2「がん疼痛治療に消極的ながん患者への治療とケア」
13時20分~講義3「消化管閉塞のあるがん患者への治療とケア」
14時40分~講義4「認知症・せん妄のあるがん患者の意思決定支援」
16時00分閉会
(5)申込方法
9月6日(金曜日)までに以下のどちらかの方法で申込みをしてください。
・受付後1週間程度を目安に「受付完了メール又はFAX」を送信します。
・定員が超過する場合は、連絡いたします。
ア.Webサイトでの申込み
イ.FAXでの申込み
指定の申込書に必要事項を記載し、FAXにてお申し込みください。
FAX055-989-5713(直通)
(6)お問合せ先
静岡がんセンター疾病管理センター山本
TEL055-989-5222(内線2118)
▼「がんセンター」2019年度「看護師のための緩和ケア研修会」開催のお知らせ
https://www.scchr.jp/seminar_medical/2019%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8c%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e7%b7%a9%e5%92%8c%e3%82%b1%e3%82%a2%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a%e3%80%8d%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae.html
2.がん対策協議会が基本計画評価指標案を大筋了承130項目程度の指標を測定へ
<週刊保健衛生ニュース(令和元年7月8日第2016号)より一部抜粋>
厚生労働省のがん対策推進協議会が6月28日に開かれ、第3期がん対策推進基本計画の中間評価指標案を大筋了承しました。
議論では、がん研究や人材育成、がん教育の分野別施策で指標の追加を求める意見が出され、
評価指標は全体で130項目程度になる見通しです。厚労省は今後、各種調査・統計を用いて指標を測定し、同協議会に報告します。
▼「厚労省」がん対策推進協議会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-gan.html?tid=128235
3.都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会がん薬物療法部会の設置を提案
<週刊保健衛生ニュース(令和元年7月24日第2018号)より一部抜粋>
都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会が7月10日、東京・築地の国立がん研究センター内で開かれました。
事務局の同センターがん対策情報センターは、協議会の下に「がん薬物療法部会」を設置し、
薬物療法の質を向上させるために都道府県間での情報共有や政策提言を行うことを提案しましたが、
出席者からは「目的がはっきりしない」「具体的なプランニングをすべき」との意見が出されました。
事務局は、部会の目的などを明確にした上で、来年の協議会で設置を再提案する考えです。
▼「国立がん研究センター」都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会
https://ganjoho.jp/med_pro/liaison_council/lc01/20190710.html
4.県内のがんに関する公開講座等のお知らせ
県内のがん診療連携拠点病院等で開催される、がんに関する公開講座や研修会の情報をお知らせします。
詳細は、各医療機関のWebサイトを御確認ください。
<一般向け>
【静岡がんセンター】
「公開講座2019そこが知りたい!がん医療」(再掲)
子宮がんの予防と治療(講師平嶋泰之婦人科部長)
骨軟部肉腫と骨転移の治療(講師片桐浩久整形外科部長)
日時:8月10日(土曜日)13時~
場所:三島市民文化会館大ホール
▼「静岡がんセンター」公開講座2019開催のお知らせ
https://www.scchr.jp/seminar/%e9%9d%99%e5%b2%a1%e3%81%8c%e3%82%93%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%85%ac%e9%96%8b%e8%ac%9b%e5%ba%a72019%e3%80%80%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b.html
【伊東市民病院】
「看護公開講座がんの予防と生活習慣について」
日時:8月19日(月曜日)11時~
場所:伊東市民病院2階喫茶やまもも横
▼「伊東市民病院」お知らせ
http://www.ito-shimin-hp.jp/news/2_5cd53a3b4f08e/index.html
【静岡がんセンター】
「がんの介護実践研修会緩和ケアを取り入れた介護~最期のときを支える介護のポイント~」(再掲)
日時:8月31日(土曜日)13時~16時15分
場所:静岡労政会館6階大ホール
対象:県内介護職員300名
申込締切:8月16日(金曜日)
▼「静岡がんセンター」2019年度「がんの介護実践研修会」開催のお知らせ
https://www.scchr.jp/seminar_medical/2019%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8c%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%ae%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a%e3%80%8d%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b.html
【聖隷浜松病院】
「がんに関する市民公開講座学ぼう!がんゲノム医療」
日時:9月28日(土曜日)13時~
場所:聖隷浜松病院大会議室
▼「聖隷浜松病院」病院からのお知らせ
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/news/20190928/index.html
<医療従事者等向け>
【静岡赤十字病院】
「第6回医療安全セミナー抗がん剤曝露対策について」
日時:8月2日(金曜日)18時~
場所:静岡赤十字病院2号館4階第1会議室
▼「静岡赤十字病院」医療関係者向け研修会・セミナー
https://www.shizuoka-med.jrc.or.jp/medical/courses_med/courses_med-00194.html
【浜松医科大学医学部附属病院】
「第2回緩和ケア講習会AYA世代を理解する」(再掲)
日時:8月6日(火曜日)17時30分~
場所:浜松医科大学臨床講義棟1階小講義室
▼「浜松医科大学医学部附属病院」ニュース一覧
https://www.hama-med.ac.jp/hos/topics/2019/24771.html
【浜松医科大学医学部附属病院】
「静岡がん治療フォーラムを開催しますがん治療と支持療法」
日時:9月19日(木曜日)17時20分~
場所:浜松医科大学臨床講義棟大講義室
▼「浜松医科大学医学部附属病院」ニュース一覧
https://www.hama-med.ac.jp/hos/topics/2019/24665.html
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター
〒411-8777
静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地
E-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL:055-989-5222(内線2118)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください