ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク1(令和元年9月1日号)
ここから本文です。
(Scc-netNo.10)
静岡県がん対策ネットワーク2019年9月1日配信号
こんにちは。静岡県立静岡がんセンター疾病管理センターです。
がんセンター発(9月1日配信号)をお届けします。
----------------------------------------□■目次■□--------------------------------------
1.県内「リレー・フォー・ライフ」開催のお知らせ
2.国立がん研究センター29年院内がん登録集計
3.国立がん研究センター24年院内がん登録から3年相対生存率を集計
4.県内のがんに関する公開講座等のお知らせ
------------------------------------------------------------------------------------------
1.県内「リレー・フォー・ライフ」開催のお知らせ
「リレー・フォー・ライフ」は、がん患者さんやそのご家族を支援し、地域全体でがんと向き合い、
がん征圧を目指す、1年を通じて取り組むチャリティ活動です。
リレー・フォー・ライフ活動の締めくくりとして、2日間のイベントが開催されます。
今年度、日本では約50ヶ所、県内では以下の2ヶ所で開催される予定です。
【リレー・フォー・ライフ・ジャパンながいずみ】
開催日:9月14日(土曜日)~15日(日曜日)
会場:長泉町桃沢野外活動センター
「リレー・フォー・ライフ・ジャパンながいずみ」
https://relayforlife.jp/nagaizumi/
【リレー・フォー・ライフ・ジャパン2019静岡】
開催日:9月21日(土曜日)~22日(日曜日)
会場:静岡県立大学芝生園地
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン」
https://relayforlife.jp/shizuoka/
2.国立がん研究センター29年院内がん登録集計
<週刊保健衛生ニュース(令和元年8月19日第2022号)より一部抜粋>
国立がん研究センターは、8月8日、全国のがん診療連携拠点病院等から収集した院内がん登録の情報を用いて、
平成29年の1年間に診断された患者の診療情報をまとめました。
それによると、拠点病院等842施設で新たに1,018,616例の登録があり、前年に比べ56,308例増加しました。
同センターでは、30年度に公開した「院内がん登録全国集計結果閲覧システム」で施設ごとのがん種・病期別の登録数に加え、
治療方法別の登録数を閲覧できるようシステムを更新しており、
「最寄りの病院を探す手がかりとしての活用が期待される」としています。
「国立がん研究センター」プレスリリース
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2019/0808_2/index.html
院内がん登録全国集計結果閲覧システム
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/
「院内がん登録全国集計結果閲覧システム」では、自施設で初回治療を開始されたがん患者さんについて、
都道府県別、施設別に収集した結果を閲覧することが可能です。
他施設で初回治療を開始した後に受診された場合、診断やセカンドオピニオンのみの場合などは
集計に含まれていませんので御注意ください。
3.国立がん研究センター24年院内がん登録から3年相対生存率を集計
<週刊保健衛生ニュース(令和元年8月19日第2022号)より一部抜粋>
国立がん研究センターは、8月8日、がん診療連携拠点病院等から収集した
平成24年の院内がん登録の情報を用いて、がん患者の3年生存率を集計、公表しました。
全がんの「実測生存率」は67.2%、「相対生存率」は72.1%と、
それぞれ前回に比べ0.9ポイント、0.8ポイント増加したことが分かりました。
同センターによると、「実測生存率」は死因に関係なくすべての死亡を計算に含めた生存率で、
疾患の経過の一つの見通しとなる一方、「相対生存率」はがん以外の死因などの影響を取り除いた生存率で、
治療でどのくらいの生命を救えるかを示す指標となります。
多くのがんは、5年後の生存状況が一つの治療の目安とされていますが、
その集計には患者の予後調査や生存確認等が必要であり、最新の生存率でもおよそ10年前に診断された
患者のデータを用いて算出されています。
同センターは、昨年度から新しい治療法の効果などが反映された最新のデータをがん対策に役立てるため、
5年生存率よりも早い段階の3年生存率の情報を公表しています。
なお、5年生存率も同時公表されていますので、詳細はプレスリリース等を御覧ください。
「国立がん研究センター」プレスリリース
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2019/0808_1/index.html
4.県内のがんに関する公開講座等のお知らせ
県内のがん診療連携拠点病院等で開催される、がんに関する公開講座や研修会の情報をお知らせします。
詳細は、各医療機関のWebサイトを御確認ください。
<一般向け>
【静岡済生会総合病院】
「肺がんってどんな病気」
日時:9月7日(土曜日)10時30分~
場所:静岡済生会総合病院北館地階講堂
「静岡済生会総合病院」地域開放事業
http://www.siz.saiseikai.or.jp/hosp/area/project.html#kouza
【浜松医科大学医学部附属病院】
「市民公開講座もっと知ろう!肝臓病」(再掲)
日時:9月21日(土曜日)10時~
場所:中遠総合庁舎西館2階204会議室
「浜松医科大学医学部附属病院」ニュース一覧
https://www.hama-med.ac.jp/hos/topics/2019/25017.html
【聖隷三方原病院】
「市民公開講座大腸ポリープと大腸がんのお話」
日時:9月21日(土曜日)14時~
場所:えんてつホール遠鉄百貨店新館8階
「聖隷三方原病院」市民公開講座のご案内
http://www.seirei.or.jp/mikatahara/news/2_5c34250582fd9/index.html
【静岡がんセンター】
「公開講座2019そこが知りたい!がん医療」(再掲)
肺がんの最新治療(講師大出泰久呼吸器外科部長)
希少がんの話(講師高橋満県立静岡がんセンター病院長)
日時:9月23日(月・祝)13時~
場所:三島市民文化会館大ホール
「静岡がんセンター」公開講座2019開催のお知らせ
【静岡県対がん協会等】
「静岡県がん征圧大会」(再掲)
日時:9月23日(月・祝)13時30分~
場所:しずぎんホールユーフォニア
「県対がん協会」講演会のご案内
http://shizuoka-taigan.jp/publics/index/10/
【聖隷浜松病院】
「がんに関する市民公開講座学ぼう!がんゲノム医療」(再掲)
日時:9月28日(土曜日)13時~
場所:聖隷浜松病院大会議室
「聖隷浜松病院」病院からのお知らせ
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/news/20190928/index.html
<医療従事者等向け>
【磐田市立総合病院】
「前立腺がんの治療と放射線治療」(再掲)
日時:9月10日(水曜日)18時~
場所:磐田市立総合病院
申込締切:9月7日(金曜日)
「磐田市立総合病院」病院からのお知らせ
https://www.hospital.iwata.shizuoka.jp/news/cancer-seminar/index.html
【浜松医科大学医学部附属病院】
「静岡がん治療フォーラムを開催しますがん治療と支持療法」(再掲)
日時:9月19日(木曜日)17時20分~
場所:浜松医科大学臨床講義棟大講義室
「浜松医科大学医学部附属病院」ニュース一覧
https://www.hama-med.ac.jp/hos/topics/2019/24665.html
【静岡がんセンター】
「看護師のための緩和ケア研修会がん患者と家族への意思決定支援」(再掲)
日時:9月28日(土曜日)9時30分~16時
場所:静岡県立静岡がんセンター研究棟1階しおさいホール
対象:県内に勤務する看護師
申込締切:9月6日(金曜日)
「静岡がんセンター」2019年度「看護師のための緩和ケア研修会」開催のお知らせ
―――――――――――――――――――――――
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター
〒411-8777
静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地
E-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL:055-989-5222(代)内線2118
―――――――――――――――――――――――
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください