ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク2(令和2年6月15日号)
ここから本文です。
こんにちは。静岡県立静岡がんセンター疾病管理センターです。
追加給付金の支給を請求する方が施行の日から令和3年2月28日までの間に新型コロナウイルス感染症の発生又は蔓延の影響により
特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する医師の診断書を提出できないときは、
診断書を添付することなく追加給付金の支給を請求することができるようになりました。
参考文献:週刊保健衛生ニュース(令和2年6月1日第2061号)
厚生労働省:特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法施行規則の
一部を改正する省令の公布及び施行について(一部抜粋)
▼リンク:https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T200522H0030.pdf
2.HPVなどのワクチン接種継続へ
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会と薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会の
合同会議が令和2年3月30日(月曜日)から令和2年4月24日(金曜日)にかけて持ち回りで審議されました。
HPVを含めた麻しん、風しん、おたふくかぜ、水痘、A型肝炎、23価肺炎球菌、インフルエンザワクチンの安全性について、
いずれのワクチンについても、現状の取扱いを変更する必要はないとされました。
参考文献:週刊保健衛生ニュース(令和2年6月1日第2061号)
厚生労働省:厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会)
▼リンクhttps://www.mhlw.go.jp/content/000628227.pdf
3.HPVワクチンの積極的推奨再開を目指す議員連盟
5月20日に自民党のHPVワクチンの積極的勧奨再開を目指す議員連盟が参議院会館内で役員会を開き、
HPVワクチンの定期接種の必要性を目指すこととしました。
また、薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会で、令和2年5月20日(水曜日)に子宮頸がんの原因となるHPVの
感染を防ぐためのワクチン「シルガード9」の製造販売について審議され、承認されています。
参考文献:週刊保健衛生ニュース(令和2年6月1日第2061号)
厚生労働省:薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会
▼リンクhttps://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000632453.pdf
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター
〒411-8777
静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地
E-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL:055-989-5222(内線2118)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください