ホーム > 組織別情報 > がんセンター局 > 静岡県がん対策ネットワーク > がん対策ネットワーク2(令和3年3月1日号)
ここから本文です。
静岡県がん対策ネットワーク2021年3月1日配信号
こんにちは。静岡県立静岡がんセンター疾病管理センターです。
がんセンター発(3月1日配信号)をお届けします。
-------------------------------------------------------------------□■目次■□---------------------------------------------------------------
1.パープルリボンセミナー静岡がんセンター2021開催のお知らせ【3月28日(日曜日)開催】
2.「AYAweek2021」開催のお知らせ
(1)静岡版AYA世代支援ネットワーク構築のためのワークショップ開催のお知らせ【3月13日(土曜日)開催】
(2)オンラインミニシンポジウム「難治性AYAがん患者のQOLを考えよう!」開催のお知らせ【3月14日(日曜日)開催】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1.パープルリボンセミナー静岡がんセンター2021開催のお知らせ【3月28日(日曜日)開催】
【パープルリボンセミナー静岡がんセンター2021開催概要】
主要ながんのなかで最も生存率の向上が望まれている「膵臓がん」。日本では推計4万人以上が毎年「膵臓がん」と診断され、
多くは進行がんで発見されます。「膵臓がん啓発パープルリボン2021」は、「膵臓がん」の早期発見・早期治療、
標準治療の重要性の全国的な普及・啓発を目的としたものです。患者、家族、マスメディア、医療関係者に加え、
一般の方々の御参加もお待ちしております。
1日時2021年3月28日(日曜日)午後1時から午後3時30分まで
2方法WEBセミナー(ZOOM)
3定員300名
※申込順:先着100名はZoomでのご参加、
それ以降はYoutubeLiveからのご参加
4主催静岡県立静岡がんセンター、NPO法人パンキャンジャパン
5テーマ「膵癌治療の最前線」
6参加費無料(事前のお申込みが必要です)
7プログラム
講演1「膵がんのリスクと診断」
静岡県立静岡がんセンター内視鏡科副部長石渡裕俊
講演2「膵がんに対する薬物療法」
静岡県立静岡がんセンター消化器内科医長戸髙明子
講演3「膵がんに対する最新外科治療」
静岡県立静岡がんセンター肝・胆・膵外科部長杉浦禎一
講演4「がんの遺伝カウンセリング」
静岡県立静岡がんセンターゲノム医療推進部遺伝カウンセリング室認定遺伝カウンセラー東川智美
8お申し込み(事前のお申込みが必要です)
https://ws.formzu.net/fgen/s84727741/
▼リンク:3月28日すい臓がん「パープルリボンセミナー静岡がんセンター2021」のご案内
https://www.pancan.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=1047:『-3月28日-すい臓がん「パープルリボンセミナー-静岡がんセンター-2021」のご案内-参加無料』&catid=84&Itemid=1042
2「AYAweek2021」開催のお知らせ
2021年3月14日(日曜日)~3月21日(日曜日)にAYAがんの社会啓発を目的とした「AYAweek2021」が行われます。
この「AYAweek2021」は、全国各地で実施されており、当院では、『聞く・話す・語り合う』という3つの方法で、
AYAがん医療の最新のトピックスを中心とした正しく役に立つ情報を社会に向け発信したいと考えています。
是非ご興味がある方は、当院の「AYAweek2021」に御参加下さい。
【プログラム(仮)】
3月13日(土曜日):【ライブ】第2回AYA支援ワークショップ
「高校教育について考える」オンライン開催
3月14日(日曜日):【ライブ】オンラインミニシンポジウム
「難治性AYAがん患者のQOLを考える!」
3月15日(月曜日):「SCCのAYAがん医療のいまと未来」動画配信
3月16日(火曜日):「AYAがんをうまく治す~Part1.」動画配信
3月17日(水曜日):「AYAがんをうまく治す~Part2.」動画配信
3月18日(木曜日):「若者たちの未来を支えるサポーティブケア」動画配信
3月19日(金曜日):「治療中だからってあきらめさせない。若者たちの夢と希望をまもる」動画配信
▼リンク:「AYAweek2021」開催のお知らせ
https://www.scchr.jp/seminar/seminar-discussion_aya2021.html
(1)静岡版AYA世代支援ネットワーク構築のためのワークショップ「高校教育について考える」
【3月13日(土曜日)の開催内容】
1.日時2021年3月13日(土曜日)10時~12時
2.開催方法ZOOMによるオンライン形式
3.参加費無料(通信費などは各自でご負担ください)
4.対象小児・AYA世代がん診療や支援に関わる医療者、県内医師会に属している診療所医師、教育関係者、小児・AYA世代がん経験者とそのご家族
5.主催小児がん拠点病院、静岡県立こども病院、
都道府県がん診療連携拠点病院、静岡県立静岡がんセンター、
静岡県がん診療連絡協議会、小児・AYA世代がん部会
6.プログラム
・医療者の立場から御牧由子(静岡県立静岡がんセンターよろず相談)
・教育・行政の立場から岡野哲也(静岡県教育委員会事務局高校教育課)
・若者の主張を聞いてみよう!
・ディスカッション
7.お申し込み
下記の申し込みURLより、3月10日(水曜日)までにお申し込みください。
●申し込みURL:https://forms.gle/4JG3d6jQupg2TcNw9
▼リンク:静岡版AYA世代支援ネットワーク構築のためのワークショップ
https://www.scchr.jp/seminar/discussion_aya20210313.html
(2)オンラインミニシンポジウム「難治性AYAがん患者のQOLを考えよう!」
【3月14日(日曜日)の開催内容】
1.日時2021年3月14日(日曜日)13時半~15時
2.方法Zoomによるオンラインミニシンポジウム
3.参加費無料(通信費などは各自でご負担ください)
4.対象ご興味のあるかたはどなたでも参加可能
5.主催静岡県立静岡がんセンター
共催認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクト
6プログラム
「静岡がんセンターにおけるAYAがん医療の現状」
石田裕二(静岡県立静岡がんセンター小児科部長)
「難治性AYAがん患者の地域連携および在宅医療の展開」
天野功二(あおぞら診療所しずおか院長)
「AYAがん患者・家族の諸外国におけるホスピスケア」
田川尚登(認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクト代表理事)
ディスカッション
高橋郁子(静岡県立静岡がんセンター小児科)
津村明美(静岡県立静岡がんセンター看護部)
7.お申し込み
下記のURLより、3月12日(金曜日)までにお申込みください。
申込受付後、視聴に必要な情報をメールでお送りいたします。
●申し込みURL
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lhsc-teqar-71b3409b3dc8e11bf1589e5c1e840e8d
▼リンク:オンラインミニシンポジウム「難治性AYAがん患者のQOLを考えよう!」
https://www.scchr.jp/seminar/discussion_aya20210314.html
8.その他
後日動画編集後に静岡県立静岡がんセンターのHP掲載予定です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター
〒411-8777
静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地
E-mail:sccnet-kanri@scchr.jp
TEL:055-989-5222(内線2118)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
お問い合わせ
がんセンター局マネジメントセンター県庁駐在
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2983
ファックス番号:054-221-2618
メール:info@scchr.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください