ここから本文です。
「旧金谷中学校跡地活用に係る基本計画策定有識者会議」(会長:熊倉功夫静岡文化芸術大学名誉教授)における御意見を踏まえ、本計画地に対する県と島田市の基本的な考え方や方向性を整理した「旧金谷中学校跡地の活用に向けた基本計画~交流・賑わいの拠点の整備に向けた方向性~」を、県と島田市で策定しました。
食や茶やスポーツ等による心身の健康などをテーマとして、訪れる人に憩いや癒し、新しいライフスタイル等を提供するオリジナリティある交流・賑わいの拠点の整備
美しい茶園などの景観との調和や環境に配慮した活用を基本としつつ、計画地周辺の地域資源との相互作用などにより、交流人口の拡大や賑わいの創出に向けた相乗効果や好循環が生み出されるような機能の導入を期待します。
民間事業者による施設整備、維持・管理、運営として、地域への経済波及効果の増加など、地域全体の活性化に資する持続性のある事業を目指していきます。
旧金谷中学校跡地において、民間活力の導入による有効活用を目指し、島田市とともに、まちづくりや公民連携等の専門家で構成する有識者会議を設置して、ビジネスとして成り立つような活用コンセプトや整備・運営のあり方を盛り込んだ基本計画の策定を行いました。
県と島田市は、旧金谷中学校跡地の活用検討に当たり、より実現性や市場性の高い活用方策について民間事業者から広く意見や提案を求めて市場を把握していくことを目的に、民間事業者との対話を行う「マーケットサウンディング調査」を実施しましたので、その結果概要についてお知らせします。
マーケットサウンディング調査の実施要領は以下のとおりです。(募集は終了しました。)
お問い合わせ
経営管理部地域振興局地域振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2054
ファックス番号:054-271-5494
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください