ホーム > 組織別情報 > 経営管理部 > 東部地域局ホームページ > 防災・危機管理 > 令和元年度静岡県・三島市・函南町総合防災訓練
ここから本文です。
令和元年度静岡県総合防災訓練は三島市・函南町で実施します。
1要旨
昭和54年度から実施している静岡県総合防災(実動)訓練について、令和元年度は三島市・函南町で実施します。
なお、一部の訓練(大規模な広域防災拠点での訓練)は、富士山静岡空港ほかで行います。
2日程及び訓練名称
(1)日程令和元年9月1日(日曜日)<防災週間(8月30日~9月5日)内の日曜日>
(2)訓練名称令和元年度静岡県・三島市・函南町総合防災訓練
自主防災組織・防災関係機関等と各訓練会場における具体的な訓練内容を調整するため、第2回
全体会議を、令和元年8月1日(木曜日)午後1時15分から、三島市民文化会館小ホールで開催します。
【全体資料】
令和元年度静岡県・三島市・函南町総合防災訓練実施要領(PDF:277KB)
【訓練概要の説明】
【グループ別会議】
三島市訓練
三島市A(PDF:5,894KB)・三島市B(PDF:453KB)・三島市C(PDF:2,907KB)・三島市D(PDF:953KB)・三島市E(PDF:358KB)・三島市F(PDF:1,206KB)
函南町訓練
函南町全体資料(PDF:149KB)・函南町A(PDF:4,544KB)・函南町B(PDF:760KB)・函南町C(PDF:2,636KB)・函南町D(PDF:566KB)
【機能別会議】
航空機関係No1(PDF:59KB)・No2(PDF:4,223KB)・No3(PDF:117KB)・No4(PDF:259KB)・No5(PDF:125KB)・No6(PDF:166KB)・No7(PDF:2,492KB)・No8(PDF:1,364KB)
関係機関様あて、別途案内文を送付しています。
機関によって、出欠回答書のあて先が異なりますので、御注意ください。
静岡県東部地域局あて出欠回答書のダウンロード(ワード:21KB)
三島市危機管理課あて出欠回答書のダウンロード(ワード:21KB)
函南町総務課あて出欠回答書のダウンロード(ワード:22KB)
自主防災組織・防災関係機関等と各訓練会場における具体的な訓練内容を調整するため、第1回
全体会議を、令和元年5月17日(金曜日)午後1時15分から、三島市民文化会館小ホールで開催します。
【全体資料】
次第(PDF:41KB)【訓練概要の説明】
資料1(全体概要と県の取組み)No1(PDF:6,253KB)・No2(PDF:6,643KB)
【グループ別会議】
三島市訓練
三島市A(PDF:5,494KB)・三島市B(PDF:574KB)・三島市C(PDF:3,339KB)・三島市D(PDF:1,701KB)・三島市E(PDF:414KB)・三島市F(PDF:1,203KB)・三島市G(PDF:992KB)
函南町訓練
函南町A(PDF:4,891KB)・函南町B(PDF:1,583KB)・函南町C(PDF:2,272KB)・函南町D(PDF:391KB)
【機能別会議】
航空機関係No1(PDF:6,359KB)・No2(PDF:7,532KB)
関係機関様あて、別途案内文を送付しています。
機関によって、出欠回答書のあて先が異なりますので、御注意ください。
静岡県東部地域局あて出欠回答書のダウンロード(ワード:23KB)
三島市危機管理課あて出欠回答書のダウンロード(ワード:23KB)
函南町総務課あて出欠回答書のダウンロード(ワード:23KB)
自主防災組織・防災関係機関等を対象に、本訓練の概要を説明し、情報共有を図る全体説明会を、
平成31年1月31日(木曜日)午後2時から、三島市民文化会館小ホールで開催します。
【資料1】 訓練全体の概要と県の取組み(PDF:8,048KB)
【資料4】 今後の日程等(PDF:43KB) 照会票A・B(エクセル:174KB)
【資料5】 問い合わせ先一覧(PDF:52KB) 質問用紙(エクセル:25KB)
関係機関様あて、別途案内文を送付しています。
機関によって、出欠回答書のあて先が異なりますので、御注意ください。
静岡県東部地域局あて出欠回答書のダウンロード(ワード:32KB)
お問い合わせ
静岡県東部地域局危機管理課
〒410-0055 沼津市高島本町1-3
電話番号:055-920-2181
ファックス番号:055-920-2009
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください