ここから本文です。
静岡県(以下「当県」といいます。)が提供する「静岡県防災学習(地震)」(以下、「本アプリ」といいます。)の利用に当たり、利用者は、以下に同意したものとみなします。
(本アプリについて)
1本アプリには、災害に役立つことがたくさん盛り込まれています。学んだことを、普段からぜひ実践してみてください。
なお、実際の災害では、学習内容や想定等を上回るさまざまなことが発生することもあります。被害状況や行政等からの情報をもとに、必要に応じて学んだことを応用し、御自身の判断に基づいて行動してください。
2アプリの仕様上、備えている防災情報が最新でない場合があります。行政のホームページ等で、随時、最新の情報を参照してください。
3本アプリは、静岡県での利用を前提に制作されています。利用にあたっては、この点にご留意ください。
(著作権について)
本アプリは著作権の対象となっており、著作権法上で認められた場合を除き、無断で複製、譲渡、改編、翻案、転載等はできません。
(利用環境等について)
1利用者は、本アプリの利用(ダウンロード、インストール、アンインストールを含む。以下、4まで同じ。)のために必要なソフトウェア、プログラム、端末機器、通信機器、通信手段等を自己の費用と責任で備えてください。
2次の事由が生じた場合、本アプリの全部又は一部について機能が制限されることがあります。
(1)インターネット接続ができない場所において本アプリの利用をする場合
(2)通信状況によりリアルタイム通信ができない場合
3本アプリの利用により他者の通信に支障が生じないよう、利用者の責任で対応してください。
4本アプリの利用は無料ですが、通信に要する費用(データ通信料等)は、利用者の負担となります。
(免責事項)
1本アプリの利用(ダウンロード、インストール、アンインストールを含む。以下、2まで同じ。)又は本アプリの提供する情報に起因して利用者に損害が発生しても、当県は責任を負いません。
2当県は、本アプリの利用に関して、次の保障及びサポートを行いません。
3本アプリによって提供される情報の内容及び本アプリが提供する機能は、予告なく変更、削除、配信の停止等が行われることがあります。また、本アプリ自体の提供が行われなくなることがあります。
(その他)
本アプリでは、静岡県が提供しているアプリケーションソフト「静岡県防災」を併せて利用するようになっています。「静岡県防災」を利用する際は、「静岡県防災」の利用規約を遵守してください。
「静岡県防災学習(地震)」についてお問い合わせをいただいた際などに個人情報の提供を受けた場合は、「静岡県個人情報保護条例」及び「静岡県個人情報保護条例施行規則」に基づき、適切に取り扱います。
なお、「静岡県防災学習(地震)」では、静岡県が提供しているアプリケーションソフト「静岡県防災」を併せて利用するようになっています。「静岡県防災」を利用する際は、「静岡県防災」のプライバシーポリシーが適用されます。
お問い合わせ
静岡県中部地域局危機管理課
〒426-0075 藤枝市瀬戸新屋362-1 藤枝総合庁舎2階
電話番号:054-644-9104
ファックス番号:054-644-1152
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください