ホーム > 令和2年度第2回静岡県有財産(自動車)売却のおしらせ
ここから本文です。
静岡県では、ヤフー株式会社が運営するYahoo!JAPANのインターネットオークション(官公庁オークション)を利用して、一般競争入札による県有財産(自動車)の売却を実施します。
令和2年度の県有財産(自動車)売却
(1)インターネットでの仮申込期間
令和2年9月3日(木曜日)13時から令和2年9月18日(金曜日)14時まで
静岡県からの仮申込み確認のメールを受信後、下記(2)により本申込みをしてください。
次のバーナーをクリックすると、Yahoo!オークション(官公庁オークション)へアクセスすることができます。
(2)参加申請書類の提出期限(本申込)
令和2年9月3日(木曜日)13時から令和2年9月18日(金曜日)14時まで
郵送の場合は、令和2年9月18日消印有効です。
(3)入札期間(Yahoo!オークションサイト上での入札)
令和2年10月6日(火曜日)13時から令和2年10月13日(火曜日)13時まで
入札は1回しか行うことができませんので、ご注意ください。
売却番号 |
物件名 |
初年度登録 |
予定価格(最低売却価格) |
入札保証金 |
走行距離 |
0204用 CB001 |
H24スクールバス49人乗 ミツビシエアロスター |
平成24年 3月 |
1,000,000円 |
100,000円 |
125,156Km |
売却物件の写真をYahoo!オークションで見ることができます。(外部サイトヘリンク(外部サイトへリンク))このページのトップにもどる
本インターネット入札は、ヤフー(株)が運営するインターネットオークションサイト(官公庁オークション)を
利用して、入札を行います。
入札に参加を希望される方は、次の手順により参加申込みのための手続きを行ってください。
詳細につきましては、入札説明書をご覧ください。
本人が手続きする場合です。代理人が手続きする場合は、4.代理人が手続きする場合のインターネットオークションの手続きの流れをご覧ください。
行っていただく手順 |
手続きの内容 |
備考 |
|
1 |
Yahoo!JAPANIDの取得 令和2年9月3日~ 令和2年9月18日 |
Yahoo!オークションのページにアクセスし、入札に参加するために必要なIDの取得をおこなってください。
Yahoo!JAPANIDの取得の方法等については、Yahoo!JAPANIDに関するヘルプ(外部サイトへリンク)をご覧ください。 |
|
2 |
入札参加仮申込み
令和2年9月3日~ 令和2年9月18日 |
Yahoo!オークション(官公庁オークション)の画面上に掲載されている売却物件詳細画面から入札参加の仮申込みを行ってください。
|
|
3 |
入札参加申込み(本申込み) 令和2年9月3日~ 令和2年9月18日 |
仮申込み後、下記の必要書類を静岡県へ提出してください(郵送または持参) 書類は売却区分毎(物件1件ごと)に作成してください。 1.公有財産売却一般競争入札参加申込兼請求書兼口座振替依頼 2.入札保証金に関する約定書 3.住民票抄本(外国人にあっては外国人登録証明書の写し、法人にあっては登記簿謄本)1通
提出先 〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9番6号 静岡県出納局用度課 |
|
4 |
入札保証金の納入 令和2年9月3日~ 令和2年9月18日 |
インターネット入札に参加するたに必要な入札保証金を、静岡県の指定する方法により事前に納付していただきます。
|
|
5 |
入札 令和2年10月6日~ 令和2年10月13日 |
官公庁オークションの画面上から入札を行ってください。 価格の登録は、1回しか行えませんので、ご注意してください。 |
|
6 |
開札 令和2年10月13日 |
入札期間終了後、Yahoo!JAPANで開札し、最高価格で入札した方を落札者として決定します。(複数の方が同一の最高価格で入札された場合は、くじ(自動抽選)で落札者を決定します。) |
|
7 |
売却契約の締結 令和2年10月20日まで |
この日までに、落札者と静岡県の間で売却契約の締結を行います。 |
|
8 |
売買代金の納付と所有権移転 令和2年10月20日14時30分まで |
落札者には、売買代金から契約保証金に充当された入札保証金を控除した残額を納付していただきます。売買代金の納付の時点で物件の所有権が静岡県から落札者の方に移転します。なお、売買代金は、静岡県から送付する「納入通知書」により、令和2年10月20日14時半までに納付していただきます。 |
|
9 |
所有権移転の手続き 売買代金納付書 |
代金納付を確認後、落札者の方の請求に基づき、静岡県は、登録識別情報通知書、譲渡証明書の引渡等、権利移転の手続きの準備をします。自動車の登録手続きは、すべて買受人で行ってください。 |
|
10
|
車両の引渡し |
車両の引渡し時に受領書を提出してください。 買受人名義で新たに登録した車検証及び自賠責保険書の写しを提出してください。 |
|
静岡県が行う公有財産のインターネット入札では、インターネットでの手続き(Yahoo!JAPANIDの取得、入札参加仮申込み、入札)に限って、購入希望者以外の方が代行しておこなうことができます。
代理人による入札手続きとは |
インターネットに接続できる環境がないなどの理由で、自らインターネット入札ができない場合に、購入希望者以外の方がインターネットによる入札手続きを行うことをいいます。 |
代理人の資格 |
静岡県インターネット公有財産売却ガイドライン第1の1に規定する参加条件を満たす方 |
ご注意 |
法人が入札に参加される場合で、法人名義のYahoo!JAPANIDで入札に参加される場合は、代理人を選任する必要はありません。(ただし、法人が取締役や社員個人名義のYahoo!JAPANIDで参加される場合は、当該社員を登録してください。代理人に選任する必要があります。) 共同入札はできません。 |
代理人が手続きする場合です。本人が手続きする場合は、インターネットオークションの手続きの流れをご覧ください。
購入希望者本人が申込まれる場合に手続きとほぼ同じですが、提出書類が異なる場合がありますので、ご注意ください。
また、購入希望者ご本人が行う手続きと代理人が行う手続きがあります。お間違えのないようお願いします。
行っていただく手順 |
手続きの内容 |
備考 |
|
1 |
Yahoo!JAPANIDの取得 令和2年9月3日 ~ 令和2年9月18日 |
Yahoo!オークションのページにアクセスし、入札に参加するために必要なIDの取得をおこなってください。
Yahoo!JAPANIDの取得の方法等については、Yahoo!JAPANIDに関するヘルプ(外部サイトへリンク)をご覧ください。 |
|
2 |
入札参加仮申込み
令和2年9月3日 ~ 令和2年9月18日 |
Yahoo!オークション(官公庁オークション)の画面上に掲載されている売却物件詳細画面から入札参加の仮申込みを行ってください。
|
|
3 |
入札参加申込み(本申込み) 令和2年9月3日 ~ 令和2年9月18日 |
仮申込み後、下記の必要書類を静岡県へ提出してください。(郵送または持参) 書類は売却区分毎(物件1件ごと)に作成してください。 1.公有財産売却一般競争入札参加申込兼請求書兼口座振替依頼書 2.入札保証金に関する約定書 3.住民票抄本(外国人にあっては外国人登録証明書の写し、法人にあっては登記簿謄本)1通 提出先 〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9番6号 静岡県出納局用度課 |
|
4 |
入札保証金の納入 令和2年9月3日 ~ 令和2年9月18日 |
インターネット入札に参加するたに必要な入札保証金を、静岡県の指定する方法により事前に納付していただきます。
|
|
5 |
入札 令和2年10月6日 ~ 令和2年10月13日 |
官公庁オークションの画面上から入札を行ってください。価格の登録は、1回しか行えませんので、ご注意してください。 |
|
6 |
開札 令和2年10月13日 |
入札期間終了後、Yahoo!JAPANで開札し、最高価格で入札した方を落札者として決定します(複数の方が同一の最高価格で入札された場合は、くじ(自動抽選)で落札者を決定します。)。 |
|
7 |
売却契約の締結 令和元2年10月20日まで |
この日までに、落札者と静岡県の間で売却契約の締結を行います。 |
|
8 |
売買代金の納付と所有権移転 令和2年10月20日14時30分まで |
落札者には、売買代金から契約保証金に充当された入札保証金を控除した残額を納付していただきます。売買代金の納付の時点で物件の所有権が静岡県から落札者の方に移転します。なお、売買代金は、静岡県から送付する「納入通知書」により、令和2年10月20日14時半までに納付していただきます。 |
|
9 |
所有権移転の手続き 売買代金納付書 |
代金納付を確認後、落札者の方の請求に基づき、静岡県は、登録識別情報通知書、譲渡証明書の引渡等、権利移転の手続きの準備をします。自動車の登録手続きは、すべて買受人で行ってください。 |
|
10
|
車両の引渡し |
車両の引渡し時に受領書を提出してください。 買受人名義で新たに登録した車検証及び自賠責保険書の写しを提出してください。 |
|
下見会は下記のとおり実施します。参加をご希望される方は、事前にお申し込みください。
下見会の日時
下見会の申込方法
メールまたはFAXにより用度課あてお申し込みください。お申し込みの際は、下見会参加希望の旨と下記の事項をお知らせください。
今回の入札手続に必要な様式です。
必要な時期 |
様式 |
|
入札に参加するために |
公有財産売却一般競争入札参加申込書兼請求書兼口座振替依頼書及び記載例 |
仮申込み後、本申込みを行う際に記入していただきます。記載例を参考にしてください。
入札物件1件につき、1枚ずつ作成してください |
入札保証金に関する約定書 |
入札物件1件につき、1枚ずつ作成してください。 |
|
委任状 |
代理の方のYahoo!JAPANIDで仮申込み入札の手続きを行う場合に、提出してください。(購入者名簿でIDを取得して仮申込みをこうなわれた場合は、提出の必要はありません。)。 |
|
落札後 |
県有自動車売買契約書 |
落札者の方と交わす契約書の書式です。 |
保管依頼書 |
買受代金納付時に引取り取らない場合に必要です。 なお保管費用が必要となる場合、買受人の負担となります。 |
|
委任状 |
代理の方が自動車引渡を受ける場合に、提出してください。(落札者ご本人が引渡しを受ける場合には必要ありません。) |
|
その他、契約保証金充当依頼書兼売却代金充当依頼書、県有財産受領書などが必要となります。 詳しくは、落札後にご案内いたします。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください