ここから本文です。

更新日:平成24年5月25日

  • 東部
  • 中部
  • 西部
  • english

自然クイズ

おめでとう!正解です

正解:(3)牧之原まきのはら

解説

明治めいじのはじめごろに徳川とくがわ家来けらいたちや、大井川で人や物をかついでわたす仕事をしていた川越人足かわごえにんそく*)たちによって作られた牧之原茶園まきのはらちゃえんは、やく2,590ヘクタールに広がり主に「やぶきた」という品種が栽培さいばいされておるのじゃ。 やわらかい芽でありながら茶葉が大きく、肉あつのため、ふつうせん茶にくらべて長い時間して作られる「深むしせん茶」が有名じゃ。

(*)川越人足:橋のない大河たいがで、人をかた輦台れんだいに乗せて川をわたすことを職業しょくぎょうとした人。


前の問題へ トップへ戻る 次の問題へ