ここから本文です。 更新日:平成24年5月25日 このサイトの使い方 かんきょう教室 しぜん教室 用語集 正解:(2)明治(めいじ) 解説 宇津ノ谷(うつのや)トンネルは明治(めいじ)時代に最初(さいしょ)に作られ、大正(たいしょう)、昭和、平成(へいせい)と各時代それぞれに形をかえ、けんせつされ、今もなお4つのトンネルがあるのじゃ。 明治初期(めいじしょき)に造(つく)られた「明治のトンネル」とよばれる、レンガづくりの宇津ノ谷隧道(うつのやずいどう)は日本で最初の有料(ゆうりょう)トンネルで近くの集落(*)とともに旧(きゅう)東海道の面影(おもかげ)を残(のこ)しておるのじゃ。 (*)集落:人が住む家屋の集合した状態じょうたい)の場所のこと。