駿河湾(日本一深い湾)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011324  更新日 2023年1月13日

印刷大きな文字で印刷

写真:駿河湾


伊豆半島最南端の石廊崎と御前崎を結ぶ線に囲まれた海域が駿河湾で、その最深部は2,500メートルに達し、日本の湾の中では一番深い湾です。

駿河湾は、湾の間口も奥行きも約60キロメートル、表面積は約2,300平方キロメートルです。

その水深の特徴は、フィリピン海プレートとユーラシアプレートの境に位置し、1,000メートルより深くに海底峡谷が湾口から湾奥部まで南北に連なっています。

湾内には約1,000種の魚類が生息しているといわれています。(日本の魚類は淡水魚を含め約2,300種)イワシ、アジ、サバをはじめ、サクラエビ、メダイ、ムツ、ヒラメ、ソコダラ類、ボタンエビ、アカザエビ、クルマエビ、イセエビ、タカアシガニ等が生息しています。

また、珍しい深海魚が生息していることでも有名です。

日本の深い湾トップ3

順位

名称

水深

所在地

1位

駿河湾

2,500

静岡県

2位

相模湾

1,500

神奈川県

3位

富山湾

900

富山県

  • 単位:メートル
  • 資料、出典:東海大学出版会日本海洋学会沿岸海洋研究部会編、「駿河湾のなぞ」(星野通平編)
  • 資料協力:沼津市、富士市

このページに関するお問い合わせ

知事直轄組織デジタル戦略局データ活用推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2242
ファクス番号:054-221-3609
datakatsuyou@pref.shizuoka.lg.jp