シンポジウム

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1041779  更新日 2023年3月15日

印刷大きな文字で印刷

2005年10月18日 プロジェクト「TOUKAI-0」推進セミナー(静岡)講演録を掲載します。

平成17年8月29日(月曜)に開催したプロジェクト「TOUKAI-0」推進セミナー(静岡)の講演録を掲載します。掲載期限は平成18年3月31日です。
※無断転載の禁止
講演録の内容を静岡県及び講演者の承諾なしに無断で転載(引用、翻訳、複写等)することを禁じます。

このページの先頭へ戻る

2005年10月18日 プロジェクト「TOUKAI-0」推進セミナー(浜松)講演録を掲載します。

平成17年8月24日(水曜)に開催したプロジェクト「TOUKAI-0」推進セミナー(浜松)の講演録を掲載します。掲載期限は平成18年3月31日です。
※無断転載の禁止
講演録の内容を静岡県及び講演者の承諾なしに無断で転載(引用、翻訳、複写等)することを禁じます。

このページの先頭へ戻る

2005年10月3日 プロジェクト「TOUKAI-0」推進セミナー(沼津)講演録を掲載します。

平成17年8月5日(金曜)に開催したプロジェクト「TOUKAI-0」推進セミナー(沼津)の講演録を掲載します。掲載期限は平成18年3月31日です。
※無断転載の禁止
講演録の内容を静岡県及び講演者の承諾なしに無断で転載(引用、翻訳、複写等)することを禁じます。

このページの先頭へ戻る

2005年10月3日 プロジェクト「TOUKAI-0」推進セミナー(下田)講演録を掲載します。

平成17年8月2日(火曜)に開催したプロジェクト「TOUKAI-0」推進セミナー(下田)の講演録を掲載します。掲載期限は平成18年3月31日です。
※無断転載の禁止
講演録の内容を静岡県及び講演者の承諾なしに無断で転載(引用、翻訳、複写等)することを禁じます。

このページの先頭へ戻る

2005年8月1日 プロジェクト「TOUKAI-0」推進セミナー(静岡会場)講演順序の変更。

プロジェクト「TOUKAI-0」推進セミナーにつきましては、7月26日付けのお知らせでご案内しましたが、静岡会場について事情によりチラシ・ポスターに記載の講演順序を入れ替えさせていただきます。
第1部(13時20分~)を原田誠治氏(株式会社静岡新聞社常務取締役)による「生き延びても、生き残れない」とし、第2部(14時45分~)を鵜飼卓氏(兵庫県災害医療センター顧問)による「メキシコ、神戸、バム、中越地震に学ぶ」といたします。
関係の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

このページの先頭へ戻る

2005年7月26日 プロジェクト「TOUKAI-0」推進セミナーを開催します。

東海地震の規模、被害想定、住宅の耐震化等をテーマに、住宅の耐震化の必要性などを訴えるため、プロジェクト「TOUKAI-0」推進セミナーを開催します。
8月2日から県内4会場(下田、沼津、静岡、浜松)で行い、多様な講師により今後の地震対策を考える上で非常に有意義なものと考えます。
お申込みは、希望会場名、氏名、職業(会社名、自治体名)、連絡先(電話)を記入し、以下のいずれかの方法で静岡県建築安全推進課へお願いします。
ファクス:054-221-3567
Eメール:kenchikuanzen@pref.shizuoka.lg.jp
郵便:〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6

このページの先頭へ戻る

2004年1月14日 シンポジウム 東海地震に備える 東海地震による住宅の被害軽減と復旧対策の強化に向けて

平成15年5月29日開催の中央防災会議で決定した「東海地震対策大綱」では、住宅の耐震化を緊急に実施するべき対策として定めています。本シンポジウムでは、東海地震による住宅の被害軽減と復旧対策の強化を促進するため、東海地震に係る地震防災対策強化地域に指定されている地方公共団体が連携して開催するものです。

入場無料です。どなたでもご自由に参加できます。

日時
平成16年1月16日(金曜)13時00分~16時30分(12時30分開場)
会場
静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ 会議ホール風
主催
静岡県、社団法人日本損害保険協会
共催

地震防災対策強化地域都県市連絡会

(東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、名古屋市)

後援
財務省、内閣府、国土交通省、住宅金融公庫南関東支店、NHK静岡放送局、財団法人静岡県建築住宅まちづくりセンター、社団法人静岡県建築士会、社団法人静岡県建築士事務所協会、静岡県木造住宅耐震化推進協議会、静岡県損害保険代理業協会
問合せ先
静岡県防災局防災情報室 電話054-221-3366

このページの先頭へ戻る

2003年10月17日 「地震防災シンポジウム2003 住宅及び公共建築物の耐震化の促進」の開催について

地震防災強化月間(11月1日~11月30日)にあたり、東海地震から大切な命を守るため、住宅及び公共建築物の耐震化を促進するための「地震防災シンポジウム」を以下のとおり11月4日に開催します。入場は無料です。申込みは不要で、どなたでもご自由に参加できますので、お気軽にご来場ください。

主催
静岡県
共催
沼津市、(社)日本損害保険協会
後援
財団法人静岡県建築住宅まちづくりセンター、社団法人静岡県建築士事務所協会、社団法人静岡県建築士会 木造住宅耐震化推進協議会、住宅金融公庫南関東支店
日時
平成15年11月4日(火曜)13時30分~16時30分
会場
沼津東急ホテル(定員200~250人) JR沼津駅徒歩10分

内容

  • 基調講演(13時40分~14時25分) 岡田 恒男 (東京大学名誉教授 財団法人日本建築防災協会理事長)
    演題「住宅及び公共建築物の耐震化の促進 東海地震対策大綱より」
  • パネルディスカッション(14時35分~16時30分) テーマ『東海地震から大切な生命を守るために』
    • 第1部 公共建築物の耐震化及びその耐震性の公表
    • 第2部 住宅の耐震化 プロジェクト「TOUKAI-0」の推進
      • コーディネ-ター 川端 信正 (静岡県地震防災センター 地震防災アドバイザー)
      • パネリスト
        • 岡田 恒男 (前掲)
        • 山崎 善利(社団法人静岡県建築士事務所協会会長、静岡県木造住宅耐震化推進協議会会長)
        • 西山 昌行(社団法人静岡県建築士会副会長)
        • 加藤美百合(静岡県自主防災活動推進委員会委員長)
        • 杉山 栄一 (静岡県防災局長)
        • 田邉 義博 (静岡県都市住宅部長)
問い合わせ先
静岡県防災局防災情報室
電話054-221-3366

このページの先頭へ戻る

2003年5月29日 プロジェクト「TOUKAI-0」推進シンポジウムを開催します

東海地震の切迫性が指摘される中、木造住宅の耐震化プロジェクト「TOUKAI-0」事業が本格的な実践段階を迎え、事業のより促進を図るため、全県民が協働でいかに取り組んでいくかを討議するシンポジウムを開催します。

1.開催日程・場所

平成15年6月11日(水曜) 午後2時から4時30分
静岡県地震防災センター「ないふるホール」
静岡市駒形5丁目9番1号(電話054-251-7100)

2.開催主体

主催:静岡県(防災局・都市住宅部)、共催:静岡市
協賛:財団法人静岡県建築住宅まちづくりセンター
後援:社団法人静岡県建築士事務所協会、社団法人静岡県建築士会、住宅金融公庫南関東支店、社団法人日本損害保険協会

3.テーマ

「東海地震」今こそ立ち向かおう 全県民で! 住宅の耐震化の実践段階を迎えて

4.内容

  1. 基調講演
    「住宅の耐震化の必要性と耐震補強の促進に向けて」
    講師:坂本功 東京大学教授
  2. パネルディスカッション
    • ア.コーディネーター
      • 中川 洋一 元NHK静岡放送局チーフアナウンサー
    • イ.パネリスト
      • 坂本 功 東京大学教授
      • 山崎 善利 (社)静岡県建築士事務所協会会長
      • 加藤美百合 静岡県自主防災活動推進委員会委員長
      • 田邉 義博 静岡県都市住宅部長
      • 小澤 邦雄 静岡県防災局防災情報室長
    • 住宅の耐震補強への取組み実例をもとに、より耐震化を図るため、県及び市町村を始め県民は何をすれば良いか
    • 東海地震の切迫性と住宅の耐震化の訴えかけ
    • 第3次被害想定の周知や「東海地震対策大綱」等に対する取組みなど

5.対象者等(定員:190名)

  • 一般県民(地域住民、自主防役員、施工者、設計者など)
  • 行政職員(県市町村の防災・建築担当職員など)

6.その他

入場無料、参加申込み不要
会場へは、公共交通機関を御利用ください
バス:西部循環駒形回り線「静岡駅前(14番)」「新静岡センター(18番)」駒形5丁目バス停下車 徒歩2分

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部建築住宅局建築安全推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3320
ファクス番号:054-221-3567
kenchikuanzen@pref.shizuoka.lg.jp