令和7年度静岡県食品表示講習会の開催
県では県内の食品関連事業者の方などを対象に、下記のとおり食品表示講習会を開催します。講習会では食品表示制度を中心に、原料原産地表示や栄養成分表示の作成方法、直近の食品表示基準の改正についても解説します。
三島市・静岡市・浜松市の3会場で各日Web配信を併用したハイブリッド開催にて実施します。
講習会の概要
1 日時 会場
回 |
開催日 |
会場 |
---|---|---|
1 |
7月1日(火曜) |
三島市民文化会館(ゆうゆうホール)大会議室 (三島市一番町20-5) |
2 |
10月10日(金曜) |
男女共同参画センターあざれあ502会議室 |
3 |
2月4日(水曜) |
はまこら(浜松市市民協働センター)第1・2研修室 (浜松市中央区中央1丁目13-3) |
[ 受付 12時30分~]
講義1(栄養成分表示):13時~14時
講義2(食品表示):14時10分~15時40分
※時間は各日共通
各日Zoomによるオンラインによる生配信を行います。
※生配信の特性上、音声の乱れや映像の途切れ等が発生することがございます。あらかじめ御了承ください。
2 対象者
県内の食品関連事業者、食品関係団体、消費者、行政職員等
3 内容
講義1「栄養成分表示について」
栄養成分表示の概要・基本ルール、栄養強調表示
講義2「食品表示について」
直近の法令改正や原料原産地表示等食品表示の基礎、アレルギー表示ほか
※上記の内容は、都合により予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
4 講師
第一部:公益社団法人静岡県栄養士会管理栄養士
第二部:静岡県健康福祉部生活衛生局衛生課
5 申込方法
・申込締切は、各開催日3営業日前までです。
・申込フォーム又は受講申込書からお申込ください。
(1)申込フォーム
・オンライン受講の方は、必ずこのフォームからお申込ください。
・オンライン受講は、1事業者1アカウントでお願いします。
・開催日までに入室URL及び資料についてメール連絡します。
・会場受講の方もこのフォームからお申込みできます。
(2)ファクス ※会場受講者のみ
・必要事項を記入の上、ファクスにより下記事務局へ提出してください。
・定員に達し、受付できない場合等を除き、受講者への通知は原則行いません。
申込先 |
静岡県健康福祉部生活衛生局衛生課 |
---|---|
申込締切 |
開催日3営業日前まで |
ファクス |
054-221-2342 |
6 問合せ先
事務局 |
静岡県健康福祉部生活衛生局衛生課(電話:054-221-3358) |
---|
7 その他
(1) 講習会に関する情報は、県ホームページに掲載しています。(静岡県 食品表示情報 で検索)
(2) 会場での受講、オンライン受講とも定員に達しましたら締め切らせていただきます。受講者への通知は
原則行いませんが、定員に達し、受付できない場合は御連絡いたします。
(3)オンライン受講の場合、機材や回線等、最善の準備を行い実施いたしますが、生配信である特性上、
不慮の一時停止や映像や音声の乱れ、途切れ等が発生することがあります。あらかじめご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部生活衛生局衛生課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2538
ファクス番号:054-221-2342
eisei@pref.shizuoka.lg.jp