在宅医療提供体制整備事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1074860  更新日 2025年7月1日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度から、地域医療介護総合確保基金を財源として、県内に新たに設定された「在宅医療圏」に位置付けられる「在宅医療に必要な連携を担う拠点(連携拠点)」及び、「在宅医療において積極的役割を担う医療機関(積極的医療機関)」に対して、各々求められる役割に対応した活動に要する経費の助成を行っています。

補助制度の概要

補助制度概要
対象者 対象経費 補助率、補助上限 その他

在宅医療に必要な連携を担う拠点(連携拠点)又は、在宅医療において積極的役割を担う医療機関(積極的医療機関)に位置付けられた施設等

令和7年度中に実施する在宅医療提供体制整備事業に要する経費のうち、

給料、職員手当、報酬、共済費、旅費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料並びに負担金

10/10、1,250千円

・10万円を越える備品・医療機器の整備は対象外(パソコン、スマホ、タブレットは10万円未満でも対象外)

・交付申請前の経費でも当該年度に発生した経費であれば対象(位置付け初年度にかかる経費は除く)

 

令和7年度補助事業に関する情報

本年度の募集を開始しております。
下記により補助金交付を希望される事業者は、指定の様式により手続き下さい。

1 交付申請書の提出 ※事業者→県

下記の交付申請書に必要事項を記入し提出してください。申請書受付期間:R7.7.1~R7.7.31
・様式第1号 交付申請書
・様式第2号 事業計画書
・様式第3号 経費所要額調
・様式第3号(その2)経費所要額明細書
・様式第4号 収支予算書

※提出は、メール又は郵送で提出下さい。
※後日、内容について問合せを行うため、控えを取っておいて下さい

2 補助金申請説明会の開催

補助金申請に係る説明会をオンラインにて実施しますので、希望される方は、下記日程で御参加下さい。
※県からお配りしている資料等の解説を行います
※補助金申請にあたり出席は必須ではありません

説明会概要

日程

内容等

ウェブ会議用アドレス等

備考

R7.7.14(月曜)

15時00分~16時00分

・本年度補助事業の概要

(手続き、スケジュール)

・補助金申請にかかる注意点

・質疑応答、その他

 

●WEB会議URL

https://zoom.us/j/34281090

75?pwd=czhMSEJMOW5YNH

NKMlVQd2paUENaQT09

●Zoomアプリから参加する場合

ミーティングID : 342 810 9075

パスコード : 703506

・各回共通の内容です

・当方からの説明時間は30分程度を予定しています

・当日の質問についてはQAにまとめて後日お知らせします

R7.7.14(月曜)

19時00分~20時00分

 

説明会で使用する資料についてはこちらからダウンロードして御用意下さい。

補助金関係書類 提出先・問合せ先

静岡県 地域包括ケア推進室(担当:矢岸)

〒420-0839
静岡県静岡市葵区鷹匠3-6-3静岡県医師会館4階
電話:054-207-8614
ファクス:054-207-8622
メール:houkatsu@pref.shizuoka.lg.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部福祉長寿局福祉長寿政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2442
ファクス番号:054-221-2142
fukushi-chouju@pref.shizuoka.lg.jp