静岡県議会だより題字コンクール

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1043094  更新日 令和5年2月13日

印刷大きな文字で印刷

写真:R4題字募集

今年度の応募は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました!

静岡県議会だよりの題字作品を募集します。

静岡県議会では、年4回開催される定例会後に、本会議の概要や論戦の焦点などを掲載した「静岡県議会だより」を、新聞折り込みによる各戸配布等で県民の皆様にお届けしております。
この静岡県議会だよりの題字について、県内高校生を対象に題字コンクールを実施します。

目的

若者に手に取ってもらえる紙面づくりのため、県内高校生を対象とした題字コンクールを実施し、入賞した書道作品を静岡県議会だよりの表紙に掲載する。

課題

「しずおか県議会だより」または「静岡県議会だより」

(上記の2つに限ります。)

対象

静岡県内在住または静岡県内の学校に通学している高校生相当年齢の生徒

募集部門

縦書部門、横書部門

応募方法

  • 書道用紙(34.5cm×136cm)※半切サイズ
  • 縦書部門、横書両部門にそれぞれ1作品ずつ必ず応募してください。
  • 毛筆で作成してください。
  • 書体は自由です。各部門で別の書体でも構いません。
  • 行数の指定なし。
  • 作品ごとに、住所、氏名、電話番号、学校名を記入した応募票を作成し、作品の右下に貼付してください。

募集期間

令和4年8月1日(月曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで※当日消印有効

応募先

〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号
静岡県議会事務局 政策調査課(電話番号:054-221-2388)

  • 特選8点(各部門4点ずつ)
  • 4点の特選作品は「静岡県議会だより」の表紙に掲載します。(紙面作成の都合上、題字として掲載されない場合があります。題字として掲載されなかった作品も、紙面にて紹介します。)
  • 入賞者には賞状および副賞を授与します。

発表

令和5年3月に入賞者へ通知するとともに、「静岡県議会だより」および静岡県議会ホームページで発表します。

注意事項及び著作権等の扱い

  • 応募作品の著作権は、作成者に帰属します。
  • 静岡県議会は、入賞作品を「静岡県議会だより」および静岡県議会公報のための各種印刷物等で、優先的に使用する権利を2年間を限度に保有します。使用に当たっては作成者の学校名、氏名を表示します。
  • 応募作品の返却は致しません。

令和3年度静岡県議会だより題字コンクール特選作品

縦書部門

画像:r3題字1
加藤光海さん
(浜松湖南高校)
画像:r3題字2
秋野友那さん
(浜松学芸高校)
画像:r3題字3
萩原彩加さん
(沼津西高校)
画像:r3題字4
金剌萌菜さん
(沼津西高校)

横書部門

画像:r3題字5
田代愛実さん(浜松学芸高校)
画像:r3題字6
勝間田千奈さん(沼津西高校)
画像:r3題字7
白栁美咲さん(浜名高校)
画像:r3題字8
伊藤帆南さん(沼津西高校)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会政策調査課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2559
ファクス番号:054-221-3572
gikai_chousa@pref.shizuoka.lg.jp