富士山麓外来植物等調査
富士山の五合目以下の森林は、富士山の森林の中でも最もまとまった面積をもつ自然性豊かな森林であるとともに、人為的影響が顕著に表れやすく、利用者の増加による環境負荷の増大や自然生態系への影響が懸念されます。
そこで静岡県では、平成26年度より富士山スカイライン周辺、ふじあざみラインなど、富士山へのアクセス道路沿いにおける外来植物の生育状況を調査しています。
調査の結果、確認された外来植物(※ 特定外来植物、生態系被害防止外来種リスト掲載種)についてお知らせします。
これら外来植物の生育地を広げないため、富士登山前に靴底や装備に付着した種子を落とすとともに、富士山麓での外来植物駆除活動に御協力をお願いいたします。
| 区分 | 種名 | H26 | H30 | R5 |
|---|---|---|---|---|
| 重点対策 | セイヨウタンポポ | ○ | ○ | ○ |
| その他 | ハルザキヤマガラシ | ○ | ○ | ○ |
| エゾノギシギシ | ○ | |||
| ヒメジョオン | ○ | ○ | ○ | |
| 産業管理 | カモガヤ | ○ | ○ | ○ |
| オニウシノケグサ | ○ | ○ | ||
| オオアワガエリ | ○ | ○ | ○ | |
| 確認された 総外来種数 |
箇所ごと外来種数 | 6種 | 5種 | 7種 |
| 区分 | 種名 | H26 | H30 | R5 |
|---|---|---|---|---|
| 緊急対策 | オオキンケイギク | ○ | ||
| 重点対策 | セイヨウタンポポ | ○ | ○ | ○ |
| その他 | ハルガヤ | ○ | ○ | |
| ヒメスイバ | ○ | |||
| ヒメジョオン | ○ | ○ | ○ | |
| 産業管理 | カモガヤ | ○ | ○ | ○ |
| オオアワガエリ | ○ | |||
| ナギナタガヤ | ○ | |||
| 確認された 総外来種数 |
箇所ごと外来種数 | 4種 | 7種 | 4種 |
| 区分 | 種名 | H26 | R1 | R6 |
|---|---|---|---|---|
| 重点対策 | イタチハギ | ○ | ||
| オオブタクサ | ○ | |||
| セイタカアワダチソウ | ○ | |||
| セイヨウタンポポ | ○ | ○ | ○ | |
| その他 | メリケンカルカヤ | ○ | ||
| エゾノギシギシ | ○ | |||
| ヒメジョオン | ○ | ○ | ○ | |
| 産業管理 | コヌカグサ | ○ | ||
| カモガヤ | ○ | |||
| オニウシノケグサ | ○ | ○ | ||
| オオアワガエリ | ○ | |||
| 確認された 総外来種数 |
箇所ごと外来種数 | 10種 | 4種 | 2種 |
| 区分 | 種名 | H27 | H29 | H29 | R1 | R2 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
富士山スカイライン (周遊区間) |
富士山スカイライン (1,000m以下) |
県道23号線 (1,000m以下) |
西臼塚駐車場 | 水ヶ塚駐車場 | ||
| 緊急対策 | オオキンケイギク | ○ | ||||
| 重点対策 | イタチハギ | ○ | ○ | ○ | ||
| コマツヨイグサ | ○ | |||||
| ツルニチニチソウ | ○ | |||||
| オオブタクサ | ○ | |||||
| セイタカアワダチソウ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| セイヨウタンポポ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| その他 | メリケンカルカヤ | ○ | ○ | |||
| ハルガヤ | ○ | ○ | ○ | |||
| オオクサキビ | ○ | |||||
| シマスズメノヒエ | ○ | |||||
| アレチヌスビトハギ | ○ | |||||
| ハルザキヤマガラシ | ○ | ○ | ○ | |||
| ヒメスイバ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| エゾノギシギシ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| オオフタバムグラ | ○ | ○ | ||||
| アメリカセンダングサ | ○ | ○ | ○ | |||
| ヒメジョオン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ペラペラヨメナ | ○ | |||||
| フランスギク | ○ | ○ | ||||
| 産業管理 | コヌカグサ | ○ | ○ | ○ | ||
| カモガヤ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| オニウシノケグサ | ○ | |||||
| ネズミムギ | ○ | |||||
| オオアワガエリ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| マダケ | ○ | |||||
| ナギナタガヤ | ○ | ○ | ○ | |||
| ハリエンジュ | ○ | |||||
| 確認された 総外来種数 |
箇所ごと外来種数 | 11種 | 23種 | 14種 | 8種 | 11種 |
| 区分 | 種名 | H27 | R3 | R4 |
|---|---|---|---|---|
| 須山口登山道 | 富士山麓線 | 南富士エバー グリーンライン |
||
| 重点対策 | シナダレスズメガヤ | ○ | ○ | |
| イタチハギ | ○ | ○ | ||
| オオブタクサ | ○ | |||
| セイタカアワダチソウ | ○ | ○ | ||
| セイヨウタンポポ | ○ | ○ | ○ | |
| その他 | メリケンカルカヤ | ○ | ○ | |
| ハルガヤ | ○ | ○ | ||
| オオクサキビ | ○ | |||
| アレチヌスビトハギ | ○ | |||
| ハルザキヤマガラシ | ○ | ○ | ||
| ヒメスイバ | ○ | |||
| エゾノギシギシ | ○ | ○ | ||
| アメリカセンダングサ | ○ | |||
| ヒメジョオン | ○ | ○ | ○ | |
| フランスギク | ○ | ○ | ○ | |
| 産業管理 | コヌカグサ | ○ | ||
| カモガヤ | ○ | ○ | ||
| オオアワガエリ | ○ | |||
| ナギナタガヤ | ○ | |||
| 確認された 総外来種数 |
箇所ごと外来種数 | 4種 | 15種 | 14種 |
各外来植物、生育箇所の詳細については、各年度ごとの調査報告書(外来植物に関する記載を抜粋)を参照してください。
-
平成26年度富士山麓外来植物等調査(抜粋) (PDF 6.2MB)
-
平成27年度富士山麓外来植物等調査(抜粋) (PDF 5.3MB)
-
平成29年度富士山麓外来植物等調査(抜粋) (PDF 11.5MB)
-
平成30年度富士山麓外来植物等調査(抜粋) (PDF 4.6MB)
-
令和元年度富士山麓外来植物等調査(抜粋) (PDF 2.3MB)
-
令和2年度富士山麓外来植物等調査(抜粋) (PDF 3.2MB)
-
令和3年度富士山麓外来植物等調査(抜粋) (PDF 5.6MB)
-
令和4年度富士山麓外来植物等調査(抜粋) (PDF 16.1MB)
-
令和5年度富士山麓外来植物等調査(抜粋) (PDF 3.5MB)
-
令和6年度富士山麓外来植物等調査(抜粋) (PDF 2.5MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局自然保護課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3498
ファクス番号:054-221-3278
shizenhogo@pref.shizuoka.lg.jp
