スクリュー・プレス工法

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1075171  更新日 2025年7月11日

印刷大きな文字で印刷

登録番号
2050
登録番号(NETIS)
 
区分
工法
分野
建築/地業
新技術名称
スクリュー・プレス工法
副題
柱状砕石補強体を用いた地盤補強工法
従来技術名称
深層混合処理工法(柱状地盤改良工法)
問い合わせ先

株式会社イートン設計部 後藤 弘明

054-664-2381

概要
本技術は、専用施工機によって軟弱地盤を柱状に無排土で掘削し周辺地盤の密度を上げ、この掘削孔に砕石を締固めながら充填して柱状の砕石補強体を築造することで、この補強体と原地盤の支持力を複合させて利用する地盤補強工法である。 
活用に当たっての留意事項

・施工機械が比較的大きく、施工ヤードが必要なため、戸建て住宅等の敷地の大きさでは施工が難しい場合があります。

・基本的にSWS試験で設計を行います。なお計画段階では、ボーリング柱状図で概略設計を行い、施工前にSWSによる追加調査を実施する場合もあります。
適用可能な箇所

適用地盤:砂質土地盤、粘性土地盤

適用構造物

 1)建築物:下記の(1)~(4)の条件をすべて満足するもの

 (1)地上3階以下 

 (2)高さ13m以下 

 (3)延べ面積1,500平方メートル以下(平屋に限り3,000平方メートル以下)

 (4)長期接地圧100kN/平方メートル以下

 2)構造物:長期接地圧100kN/平方メートル以下のもの(高さ5m以下の擁壁、水路、土間等)

使用機械

 1)施工機本体:スクリュープレス工法専用機 

 2)砕石積込:0.25BH~0.4BH

柱状砕石補強体仕様

 1)直径:φ430mm, 補強体長:1.5m以上4m以下

 2)打設ピッチ:0.75m~2.0m(条件により2.5mまで可)

備考:このデータベースは、技術・工法を一般の方々に紹介する場を提供するものです。登録したことにより、静岡県がその技術・工法を推薦したり、効果を保証するものではありません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

財務部建築企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3374
ファクス番号:054-221-2386
kenchikukikaku@pref.shizuoka.lg.jp