職業能力開発課デジチャレンジ教室
本県ではデジタル技術を活用した電子工作体験「デジチャレンジ教室」を今年度から新たに実施します。
1 趣旨
本教室を通じて、ひとりでも多くの子ども達がデジタル技術を使った「ものづくり」への関心を高め、静岡県におけるデジタル人材・「ものづくり」の担い手を目指すきっかけとなることを目的としています。
2 事業内容
県内の中学生を対象に、中学校の授業内で技能士を講師として招き、電子技術についての解説やはんだ付け等の電子工作を体験を通じて、デジタル技術を使った「ものづくり」の楽しさを伝える事業です。
※令和5年度の事業内容の詳細は、「令和5年度公募計画」をご覧ください。
「デジチャレンジ教室」の様子


3 事業への御協力
デジタル技術を使った「ものづくり」のため、ぜひ事業への御寄附に御協力ください。
静岡県内の企業の皆様は【一般寄付】
(1)寄附の申出
「寄附申出書」を郵送、メール又はファクスにて提出してください。
【提出先】
〒420-8601
静岡県静岡市葵区追手町9番6号
経済産業部就業支援局職業能力開発課
電話:054-221-2823、ファクス:054-221-1979
Eメール:syokunow@pref.shizuoka.lg.jp
(2)寄附金の納付
「寄附申出書」の受理後、静岡県から納付書を送付しますので、指定の金融機関で納付をお願いいたします。
(3)受領証・お礼状(感謝状)の送付、HPへの掲載
納付を確認後、「受領証」及び「お礼状(感謝状)」を郵送いたします。
「受領証」は、税額控除の申告を行う際に必要になりますので、大切に保管してください。
静岡県外に本社がある企業の皆様は【企業版ふるさと納税】
(1)「静岡県企業版ふるさと納税」で検索
企業版ふるさと納税のページをご確認ください。
■地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用した寄附の募集について
(2)上記ページ内の「寄付金申出書」にご記入の上、メールでご提出ください。
4 令和5年度公募計画
募集対象
【学校】
中学1、2年生の生徒を対象に、「デジチャレンジ教室」の開催を希望する県内の中学校
参加申込期限
初募集分:令和5年2月28日(火曜日)
追加募集分:令和5年5月31日(水曜日)
申込方法
「ふじのくに電子申請サービス」の、「令和5年度『デジチャレンジ教室』参加申込書」の ページからお申し込みください。申込ページへのアクセスは、「ふじのくに電子申請サービス」のウェブサイト上で「デジチャレンジ教室」で検索するか、以下のリンクからアクセス してください。
実施期間
令和5年9月~令和6年2月
製作物
はんだ付けを用いた電子工作
(例)ソーラーLEDライト、電子オルガンなど
受講料
無料
実施校の選定
選定結果は6月中に通知します。
実施報告書
実施校・団体は、「デジチャレンジ教室」実施後すみやかに、実施報告書 を県に御提出ください。提出方法等、詳細は後日お伝えします。
詳細は添付の「募集要領」等を御確認ください。
開催希望1日ごとに参加申込書を作成してください。
同じ団体で複数日の開催を希望される場合は、その回数分参加申込みをしていただくことになります。
-
令和5年度デジチャレンジ教室募集要領 (PDF 50.8KB)
-
令和5年度デジチャレンジ教室応募要領(追加募集分) (PDF 272.8KB)
-
(参考)WAZAチャレンジ教室実施要綱 (PDF 81.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部就業支援局職業能力開発課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2821
ファクス番号:054-271-1979
syokunow@pref.shizuoka.lg.jp