令和6年度 就労支援機器を活用した障害者雇用セミナー
(参加募集)令和6年度 就労支援機器を活用した障害者雇用セミナーの開催について
県では、企業担当者や支援機関関係者などを対象とした、「就労支援機器を活用した障害者雇用セミナー」を開催します。
目的
セミナーを通じて就労支援機器等の知識を深めるとともに、活用事例について知っていただくことを目的に開催します。
セミナーをきっかけに、就労支援機器を必要に応じ御活用いただくことで、障害のある方の仕事の幅を広げ職域を拡大し、障害者雇用の更なる促進を目指します。
御紹介する就労支援機器は、下記のとおりとなります。
【全会場】 外出困難な障害のある人等が企業で働く際に活用している「分身ロボットOriHime※」の紹介・オリヒメパイロットによる実演・操作体験を全会場で開催します。
【第1回(7/26(金曜))第1部】 Ovice(バーチャルサテライトオフィス)の紹介(サッポロビール株式会社での活用事例紹介)
【第1回(7/26(金曜))第2部】 就労支援機器アドバイザーによる、拡大読書器、補聴援助システム等の各種就労支援機器の紹介と展示体験(10種類以上を予定)
【第2回(9/6(金曜))】 障害のある人を含めた従業員の体調管理に活用されているWeb日報システム「SPIS」、また、第2回では、「分身ロボットOriHime」導入企業による事例紹介も企画中(実施調整中)
※「OriHime」は株式会社オリィ研究所の登録商標です。
【参考 就労支援機器とは】
障害のある方が業務を行う上での作業を容易にして、障害のある方の就労を支援する機器であり、テクノロジーの進歩とともに支援機器も進化しています。
【参考 分身ロボット「OriHime」について】
「OriHime」は、インターネット経由で操作可能な「分身ロボット」であり、身振り手振りやアイコンタクトを交えたコミュニケーション方法で、そこに人がいるかのような存在感で動くことが可能です。県の一般就労に関するセミナーでは、今回、初めて取り上げます。
難病や重度障害などで外出困難な方がOriHimeパイロットとして就労している事例等を紹介するとともに、実演も予定しております。
セミナーチラシ
開催日時、場所
回 |
開催年月日 |
時間 |
会場 |
---|---|---|---|
第1回 ・(第1部、第2部共通)分身ロボットOriHimeの実演と体験 ・(第1部のみ)Ovice(バーチャルサテライトオフィス)の紹介(サッポロビール株式会社事例紹介) ・(第2部のみ)就労支援機器アドバイザーによる機器体験と説明 |
2024年7月26日(金曜) |
第1部 10時00分〜12時30分 第2部 13時00分〜16時00分 |
アクトシティ浜松研修交流センター (浜松市中央区3-9-1) 第1部 52研修交流室 第2部 402会議室
|
第2回 ・分身ロボットOriHimeの実演と体験、導入企業事例紹介(企業は調整中) ・Web日報システム「SPIS」の事例紹介 |
2024年9月6日(金曜) |
13時00分〜16時20分 |
富士商工会議所 (富士市瓜島町82) 402大会議室 |
※第1回の定員は、第1部40名、第2部25名、第2回の定員は、60名となります。
申込方法
申込期限
第1回締切 7月19日(金曜) 開催済
第2回締切 8月30日(金曜) 第2回の締切を、9月5日(木曜)迄、延長しました
対象
1 (障害者雇用に関心がある等の) 企業担当者
2 関係支援機関(就労移行支援事業所、A型、B型事業所、特別支援学校、障害者就業・生活支援センター等)担当者
3 その他、障害者雇用に関わっている方
※応募多数の場合、1、2の方を優先させていただく等する場合がございます。
その他
・第2回の分身ロボットOriHimeの導入紹介いただく企業は決まり次第、ホームページに掲載します。
問い合わせ先(受託者)
一般社団法人 コネクトラボ
電話番号 054-270-8715
mail info@connect-lab.or.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部就業支援局労働雇用政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2811
ファクス番号:054-271-1979
roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp